木野の山歩き
表紙 速報 講座同窓編 センターの山 ご町内の山 山の花たち 山歩きABC 掲示板 リンク集 サ イトマップ プ ロフィール

09年 08年 07年 06年 05年 04年 03年 0-2年 90年代 80年代 70年代 60年代 50年代

2011〜7年の山
年 末
年 初
 ここにはわたしの個人山行だけまとめました。
毎月第3水曜日の講座同窓会山行は 講座同窓編 を、
ご町内の山行などは ご町内の山歩き をご覧ください。


2017年11月1日 ◇弘法山◇ 1389 
 良く晴れた朝、一年ぶりに講座同窓生に会えると浮き浮きして家を出ました。集合場所の秦野駅に はすでにほとんどの方が集まっていて口々に私の容態を聞いてくれました。駅から歩き出し新しく出 来た入浴施設前で一服、久しぶりに会うので話が止まりません。男坂を登り先発隊が馬場道の広場に 設営してくれた会場に到着、回復の報告かたがた挨拶、乾杯をしました。
 芋煮鍋が出来上がり、お酒も回って一段とにぎやかに。皆さん歳を重ねたので今回ぐらいの行程で 毎月歩くことを決めました。下りも同じコース、秦野駅前で解散しました。40人。


2016年10月15日 ◇渋沢丘陵で松茸パーティ◇ 1384
 小林俊夫さんの「羽田ハイキングクラブ」例会、マツタケパーティに参加しました。マツタケ を焼いて食べるという豪華さに惹かれて・・。
 秦野駅に10:00集合、集まったのは現役の若い女性からリタイヤ組まで総勢20人を超え、買 い物組と別れて新宿グループ4人とのんびり震生湖に向かいました。駐車場で合流し頭高山方 面へ渋沢丘陵を歩き、途中の広場でパーティです。歴史ある集まりで、手際良く飲み物や焼き 物などが配られます。マツタケ1本半のほかにステーキも頂き、デザートも食べて。帰りは頭 高山方面へ向かい、途中から右へ下って渋沢駅へ。

 
2016年8月15日 ◇80、48、10歳の大山◇ 1381 
 お盆なのに霧雨のためでしょうか、秦野駅からヤビツ行きのバスは吊革が丁度埋まる程度の 混み具合。09:15ヤビツ峠を登り出したのは80、48、10歳の“恒例"親子三代大山登山。30分歩 いてベンチで休憩、その後もちょくちょく休んで、11:30日本遺産になった大山(1252m)の頂 上へ。すいているので建物の軒下に陣取り、孫の希望のラーメンとおむすびの昼食に。頂上は 降っていなくて地面が乾いてましたが、濃いガスで周囲は何も見えません。13:00神輿を上げ て、カゴヤ道に向かいましたが、また霧雨になりガスの中なので暗い道です。今回、孫は弱音 も吐かず、無事に下社に下りました。新装なったケーブルカーに乗ると、歴史ある大山には似 つかわしくないほどの明るい瀟洒な室内に驚きました。バスも座れて伊勢原駅に着きました。 3人。


2016年5月15日 ◇弘法山◇ 1375 
 良く晴れた朝、マンションから10:00歩きだし、野仏の道から弘法山(235m)へ。新緑が気持 ち良くハイカーが多いです。弘法山頂上は幼稚園児に占領されていたので馬場道の広場でのん びりとお昼にしました。新しく「山の会」へ入会した菅橋さんとそのお友達に山歩きのあれこれ を説明します。食後、権現山(244m)へ向かいましたがかすんでいて遠望は効かず富士山など は見えません。この時期はやむを得ないことで。集合写真を撮って、登ってきた道を戻りま す。弘法山は捲いて吾妻山(166m)へ登り、無事に下山しました。5人。


2015年9月21日 ◇親子三代の大山2015◇ 1357 
 ことしも孫9歳、父47歳、祖父79歳の親子三代で大山に登りました。
 秦野駅から08:15臨時バスは座れずにヤビツ峠へ、身支度をして09:10イタツミ尾根を登り始 めました。木段が多くて閉口しがら登りベンチで一服、孫は風邪気味で朝食抜きだったのにス ナックしか食べません。歩き出すと足が痛い・・と、普段の運動不足のせいかと思ったら成長 期だらとか。11:10大分時間が掛かったものの大山(1225m)頂上に登り着きました。すれ違っ た方が「ケーブルカーが更新中で動いていないのにすごい人出ですね」と言ってましたが頂上の ベンチは満杯、東側の広場に下ってもベンチは相席に。ここでいつものラーメンを作って昼御 飯にしました。ゆっくりしてから御中道を27丁目に出て、カゴヤ道を下社に。足が痛いという ので休憩が多くなります。女坂を試運転中のケーブルカーを横目に下り、帰りのバスは座れて しかも敬老の日サービスの金100円也で伊勢原駅に着きました。3人。

 
2015年8月29〜31日 ◇権現岳、西岳、編笠山◇ 1352
 久しぶりに天幕を担いで歩きました。
 29日。「あずさ」で小淵沢へ、駅からタクシーで観音平へ向かいます。10:10歩き出しまし たが各々17〜18キロのザックが肩に食い込みます。11:45雲海で一服、腹ごしらえも。13:45押 手川、手術後初めての重い荷を背負って、15:30何とか歩ききり青年小屋のキャンプ場に着き ました。何はともあれ小屋でビールを買って乾杯です。天幕を張りましたが3人で4〜5用は贅 沢!
 30日。天幕を06:50出発、初めは樹林帯でしたがノロシバで一気に展望が開けました。こ こからヤセ尾根になり、岩場をクサリに掴まったりして乗り越します。09:00権現岳(2715m) の岩の頂上に(2段目の写真、村居さん提供)。あとから来たツアーの団体はガイドがザイルを セットして登っていました。尾根道では多くの花たちに出会いました。11:15天幕に戻りソー メンの昼食、12:45西岳に向かいました。快晴ですが樹林帯なので助かります。14:10西岳 (2398m)に(3段目の写真)、私にとって八ヶ岳で唯一登り残した山頂でした。赤岳には雲がか かっていましたが、阿弥陀岳から北八つ方面がよく見えます。14:40下りはじめ、16:05天幕 に。この夜は天幕生活の特権で遅くまで呑んでいました。
 31日。天幕を撤収し、07:25編笠山へ向かいます。歩き始めが大きな岩の上を選んでの道 で大きな荷を担いでる身にはつらいこと。08:25編笠山(2524m)に登り着き、今回の目的を達 成しました。09:00下りはじめ、10:45押手川で一服、11:45雲海で昼食。13:45観音平に戻って 呼んだタクシーで「延命の湯」へ向かい汗を流しました。仲間のお陰で念願だった天幕生活、登 り残した山に登り大満足の山旅でした。3人。

2015年4月28日 ◇鈴庫山◇ 1344 
 塩山駅からタクシーで柳沢峠へ、10:20歩きだしましたが木段が多く閉口です。稜線に出て 右折すると10:55柳沢ノ頭(1671m)、快晴の頂で一服です。かすんだ富士山が見えます。この 辺はレンゲツツジがいっぱい咲くところですがいまはササばかりが目立ちます。北へ進み十字 路を左へ登り詰めの歩きにくい急坂を過ごすと11:50鈴庫山(1600m)、焼きうどんと玉ねぎの ステーキで昼御飯になりました。13:20登った道を十字路まで戻り、左へ進んで右へ回り込む と展望台になっている三窪高原の最高点・ハンゼノ頭(1681m)、のんびり休みます。少し下り 左折、淡々と下ると鋪装した林道に出ると間もなく柳沢峠でした。迎えのタクシーに乗り、久 しぶりに塩山温泉の「井筒屋本館」でツルツルの湯に浸かりました。4人。

 
2015年3月5日 ◇ミツバ岳◇ 1340 
 新松田駅から07:15バスで浅瀬入口へ、トンネルを抜け滝壺橋から右へ登り始めました。細 くザレた急坂で気が抜けません。途中からジグザグ道になりますが歩きにくい登りです。ミツ バ岳(835m)は、むかし小田原にあった造幣局へ納めるためにミツマタを育てたと言われ頂上 付近は群落になってます。今やすっかり鑑賞対象になり、今月の週末は多くの登山者で賑わう ことでしょう。今年もたくさん花が咲き始めているので4月初旬まで楽しめると思います。ミ ツバ岳から権現岳への道には標識がなくたまにリボンと赤丸があるのみ。それより、神奈川県 の「水源の森林」と書かれた赤白ポールの方が頼りになります。二等三角点のある権現岳(1019 m)から丹沢湖へ下りましたが急坂が多く家族、グループ登山には向きません。浅瀬入口へ下 るつもりが踏み跡が不明瞭で世附大橋へ下ってしまいました。単独行。


2015年1月12日 ◇聖 峰◇ 1335 
 マンションから10:00歩きだし、塔ノ山の裾を捲いて三之宮へ下ります。快晴で気持ちのい い日で、ロウバイが香っています。保国寺を左へ、しばらく進み右側の登山口に入り九十九曲 は帰りとしてまっすぐ登ります。12:05聖峰(380m)に登って不動尊に参拝、祝日なのに頂上に はほかに3人だけ。昼食にしましたが、すばらしい展望で相模湾、平塚や湘南平、そしてマン ションがよく見えます(1枚目の写真の下方の横長の建物)。江ノ島も近く見え、新宿のビル群 の先にはスカイツリーが。13:15九十九曲を下り始め、比々多神社に初詣。一服して帰路につ きました。単独行。

 
2015年1月5日 ◇大 山◇ 1334 
 お正月に大山へ登ったことがないので、前の晩に思い立ち出掛けまし
た。伊勢原駅を08:20バスで大山ケーブル下へ、仕事始めのこの日もけ
っこうな人が乗っています。09:00歩き出し、女坂を登ります。快晴で
風もなくおだやか、元旦に降った雪もあらかた溶けてました。一人なの
で慎重にゆっくり940mの標高差を登ります。大山寺では護摩炊きの読
経がスピーカーから流れてうるさいこと。お参りをして10:00下社へ、
一服しましたが暖かくなったため江ノ島方面はぼやけています。カゴヤ
道を登って、11:20十六丁目で一服、ここから凍っていました。二十七
丁目から左に入ってすばらしい富士山と丹沢全貌の展望をしばらく楽し
みます。富士と蛭ヶ岳の間に南アルプスの雪の峰が望めました(3枚目の
写真)。12:00大山(1525m)山頂に、ゆっくり歩いたので大分かかってし
まいました。日向のベンチに陣取り暖かい味噌汁でゆっくりお弁当で
す。どのベンチも埋まっています。13:40神輿を上げ、雪解けのどろん
こ道を見晴台経由で下り、下社からは久しぶりに男坂を選びました。
15:40バス停に、バスは満員でしたが無事に下ったことに安堵しまし
た。単独行。

 
表紙  速報  講座同窓編  センターの山  ご町内の山  山の花たち  山歩きABC  掲示板  リンク集  サ イトマップ  プ ロフィール
2014年12月20日 ◇弘法山◇ 1332 
 羽田空港で働く方たちの「羽田ハイキングクラブ」例会に2回目の参加でした。皆さんは秦野 で買い物をして浅間山経由、私はうちから歩いて。権現山の展望台下の会場は、忘年山行とい うことでちり鍋にチゲ鍋などの大ご馳走、お酒も回ってます。予報通り昼頃から霧雨が降って きましたが会場は盛り上がっています。デザートもいただいてから、帰りは弘法山を経て野仏 の道を下り、皆さんは「弘法の里湯」の湯に向かいました。新宿グループも元気に歩きました。 16人。

 
2014年12月8日 ◇釈迦ヶ岳◇ 1330 
 石和駅からタクシーで、10:45芦川の釈迦ヶ岳入口。快晴の中、急な林道を歩き始め、登山 口からジグザグに登り、12:05稜線へ出ました。一服して左へ進とすばらしい富士の姿にしば し見とれます。この辺から岩が出てきて、直径4cmもある太いロープに掴まりながらのとこ ろも。13:00岩のごろごろした釈迦ヶ岳(1641m)に登り着きました。富士山を始め360度の大展 望です。快晴のすばらしい頂上なので久しぶりに山に登った気になりました。落ち着けない頂 上なので先に進むことにしましたが、下りもロープに掴まって狭い道を急降下。14:20府駒山 (1562m)に着いて遅い昼御飯です。木に囲まれていますが冬枯れで日が差しありがたいです。 カトちゃんの誕生日を祝ってワインで乾杯、焼きうどんがつまみでキリタンポ鍋も出来てお弁 当に手が着きませんでした。15:40どんべえ峠向って下り出し、途中から右へ下り16:30迎えの タクシーの待つスズラン駐車場へ下り着きました。下見山行でしたが、狭い岩の道の急な登降 は団体では無理と判断しました。4人。

 
2014年11月11日 ◇能岳から八重山◇ 1327 
 12月山行の下見です。
 上野原駅に着くといつもお世話になった富士急バスの長田さんが。手術以来、久しぶりの対 面に感激の握手です。08:39バスで向風(ムカゼ)へ、バス道路を少し先へ進むと右側に登山 口。09:10登り始めましたが初めは急登、直になだらかな道に。10:35能岳(543m)でひと休 み、11:05四阿を通り越し八重山(531m)を経て11:30立派な展望台に着いてお昼ご飯。あい にく曇り空で富士山は見えません。鉄ちゃんのウン十歳誕生日を祝ってワインで乾杯、鍋を作 ってゆっくり過ごしました。
  13:35下り出し、14:20上野原中学うえの駐車場でトイレを借り、未だ早いので秋葉山、 根本山コースに入って見ました。新町へ下り、商店街を上野原駅まで歩きました。4人。
 この日の花は 11月の花 をご覧ください。

 
2014年10月18日 ◇渋沢丘陵で松茸パーティ◇ 1325   講座同窓の小林俊夫さんに誘われて羽田空港で働く方たちの「羽田ハイキングクラブ」例会に 参加しました。何しろマツタケを焼いて食べるというので。
 秦野駅に10:00集合、集まったのは現役の若い女性からリタイヤ組まで総勢30人を超える 大編成。買い物組と別れて新宿グループ3人とのんびり震生湖に向かいました。駐車場で少し 待って合流し頭高山方面へ渋沢丘陵を歩き、途中の広場でパーティです。76回目の例会という 歴史ある集まりで、手際が良く飲み物、焼き物などが配られます。持ち込みのデザートも食べ て、集合写真。帰りは頭高山へ向かい、途中から右へ下って渋沢駅へ。写真は小林さん。

 
2014年9月24日 ◇相模 嵐山◇ 1322 
  相模湖駅から09:00歩き始め、相模湖側からの登山路を探します。しかし昔はあったとい う参道は見つからず、10:25「プレジャーフォレスト」横の登山路を登り始めました。細くてザ ラザラ滑りやすい道を進みますが、相模湖側が急斜面で気が休まりません。途中の蚊が多いベ ンチで一服して、12:00嵐山(406m)に着いて昼食。13:50何とか別の登り口がないか探した ものの、結局一般路の相模ダムへの急な道を下りました。
  結局、この山は集団で登るのには適さないとの結論でした。4人。

2014年9月3日 ◇宝永山◇ 1320 
  10月山行の下見です。
 三島駅から09:40タクシーで富士宮口新五合目へ、10:50準備もそこそこに登り始めまし た。11:30六合目、この辺りまでは晴れていてたくさんの花を楽しみました。が、曇ってきて 風が強くなり、12:00第一火口の岩陰で昼食です。食後に、カッパ、スパッツを着けて火山礫 のガラガラ道を登り始めます。5メートル先が見えないすごい霧と強風の中を14:40宝永山 (2693m)頂上へ登り着きました。立派な標識が立っていました。帰路は御殿場口へ、砂走りを ザックザックと走るように下ります。16:10大石小屋に下ってキノコ茶をご馳走になりまし た。バスまで時間があるのでタクシーを呼
んで御殿場へ、駅前で反省会でした。4人。この日の花は 9月の花 をご覧ください。

 
2014年8月12日 ◇孫の大山見晴台◇ 1318 
 ことしも孫8歳、父46歳、祖父78歳の親子三代で大山に、雨の予報に見晴台往復となり ました。
 車で追分の駐車場へ、ケーブルで登って下社から見晴台へ。この道で滑落事故があったので 点検が行われていました。台風での崩落地点には架設の通路が作られています。見晴台の四阿 でラーメンを作っておむすび、天候のせいか人が少ないです。孫は大きな声でヤッホーをかけ ています。登った道を戻り、下社からは七不思議を見ながら女坂を下りました。急な岩階段で すが無事に下って茶店でソフトクリームのご褒美でした。子供たちは疲れた様子もなく翌日に は大磯海岸へ遊びに行きました。3人。

 
2014年7月21日 ◇牛の寝通り◇ 1315 
 下見の山行。塩山駅から08:50いつものタクシーで「福ちゃん荘」へ向かいました。途中で岩 波ドライバーからモモやビワをご馳走になりました。09:45歩きだし、10:40大菩薩峠で小 憩、11:20石丸峠、以外に時間がかかりました。牛の寝通りは名の通り、メリハリがなく、展 望も効かない尾根道。12:40尾根の途中で遅い昼御飯に、13:55歩きだし榧ノ尾山(1429m)、 頂上らしくない小高いだけの山頂。長い樹林帯を歩いて大ダワ、左折し直ぐ右へ急坂下りま す。ワサビ畑を抜け、17:40「小管の湯」へ下ったものの奥多摩駅行きのバスは出た後でした。 タクシーを呼ぼうとしていると「送っていくよ」との声、物産館出品者とのことなので甘えるこ とにしました。ワインで乾杯し、18:10出発で奥多摩駅に向かい、乗り換えの拝島で反省会で した。下見の結論は、「長く歩くだけで面白みがない」と言うことでした。4人。

 
2014年6月14日
 ◇大蔵高丸からハマイバ丸◇ 1311 
  梅雨の晴れ間で暑い日に下見山行でした。甲斐大和駅を
09:10予約したタクシーで湯ノ沢峠に向かいました。09:45
峠に、09:55歩き始め10:50大蔵高丸(1781m)、小憩で10:
55出発、ヤマツツジなどを見ながら歩いて11:35ハマイバ丸
(1752m)。頂上の木陰で牛肉を焼いて豪華なご飯です。ゆっ
くりして13:25下り始め、14:20米背負峠、14:30大蔵沢沿
いに下り15:10林道終点に。長い林道を歩いて16:10トンネ
入口、抜けて16:30「天目山温泉」に到着し入浴。17:20居合
わせた朝のタクシーで甲斐大和駅へ、八王子のいつもの「華
の舞」で打ち上げでした。4人。

 
2014年4月2日 ◇弘法山でお花見◇ 1306 
  仲間たちとサクラが満開の弘法山へ出掛けました。10:30に小田急線東海大学前駅に集 合、スーパーで買い込んだ食材と什器を背負って弘済学園前から登山道に入りました。お花見 が目的なので最短コース、絶好のお天気でした。弘法山(235m)頂上の太子堂に参り、馬場道 の広場にブルーシートを広げました。早速乾杯、鉄板焼き、焼き魚やそれぞれが持ち寄ったお つまみで大ご馳走です。ワイン、ビールなどお酒もふんだんで、花より団子というところ。い いお天気なので大勢の花見のハイカーがうらやましそうに通り過ぎます。16:00御輿を上げ て、ウラシマソウやシャガを見ながら野仏の道を下り、鶴巻の「弘法の里湯」へ向かいました。 11人。

 
2014年3月12日 ◇高倉山◇ 1303 
 大雪の後なので19日予定山行の下見に行きました。藤野駅を09:10歩きだし弁天橋、ラブ レターのオブジェ下を経て秋山川橋近くから山道へ。ここから細い雪道になり倒木、崩落があ り難儀しました。正午に高倉山(379m)で昼御飯。13:20天神峠へ下りだし、登り返して14: 40金剛山、雪がべったりの急斜面を下って葛原(トズラハラ)神社に下り着いて15:59のバスで 藤野駅へ戻りました。団体行動は無理と判断、4月実施として19日は陣馬山に変更しまし た。3人。

 
2014年1月24日 ◇弘法山◇ 1300 
 09:45ひとり鶴巻温泉駅前から歩き出し、まいど〜の野仏の道を登りました。3月並みの気 温というのに縦走路に人影は少ないです。弘法山(235m)にいた人は3人、馬場道のベンチで 早いお弁当、お湯を沸かしみそ汁で暖まります。春を思わせる天気に鳥がにぎやかにさえずっ ています。ゆっくりコーヒーも飲んでから権現山(244m)へ。平和宣言都市なのだからと移築 工事されていた平和の塔が立派に出来上がっていました。頂上や次の浅間山(235m)に早くも スイセンが咲き始めていました。ジグザグに市街地へ下りました。
 これが第1300回目の山行になりました。よくも歩き続けたものと我ながら感心していま す。

 
表紙  速報  講座同窓編  センターの山  ご町内の山  山の花たち  山歩きABC  掲示板  リンク集  サ イトマップ  プ ロフィール
2013年11月21日 ◇玄 岳◇ 1294 
  熱海からバスで玄岳ハイキングコース入口へ、講座で下りに使った道を登り始めました。 しばらくは急な鋪装道路でげんなり。山道に入っても樹林帯で展望はききません。13:30に相 模湾から房総半島一望する草原に着き、ザックを置いてひと登りで玄岳(798m)頂上に。快晴 で360度の展望は箱根の山々、富士山、愛鷹連峰、南アルプス、駿河湾、相模湾。草原に戻っ て遅いお弁当に、御神酒が回りお口が軽くなります。食後に登った道を下り、市街へ戻り熱海 七湯の一つ「風呂の湯・水の湯」隣の「福島屋」へ。昭和19年の大火後に建てられたレトロそのも のの旅館。床を鳴らして風呂に入ったらものすごく熱い温泉、みんなでしばらく湯もみ。掛け 流し湯にやっと肩まで入ったら出発時間、予約したすし屋「のんき」でにぎやかに打ち上げでし た。11人。

 
2013年8月12日 ◇孫の大山初登り◇ 1285 
 孫7歳、父45歳、祖父77歳の親子三代で大山に、ゆっくり山歩きを楽しみました。
 秦野駅から08:18バスでヤビツ峠へ、夏休みなのにお客は少ないです。09:10登り出し、様 子を見るためゆっくり歩きますが心配ないようです。でも途中でいやにならないように休みを 入れて気を遣いますが本人はいたって元気。鎖場も難なく越して11:15大山(1252m)の頂上に 達しました。奥の院前でハイタッチ、何より無事に登れたことを喜び合いました。お昼はご希 望のラーメンを作っておむすび、暑さのせいかここも人が少ないです。
 下りで急な階段をゆっくり歩くように言いますが身軽に歩いています。14:00見晴台で一 服、直前にぽつりぽつりやってきましたがすぐに止みました。やってみたかったようで大きな 声でヤッホーをかけています。14:40下社に下り、御神水がうまかったと。急な岩階段を敬遠 し無難なケーブルカーで下りました。独楽参道で氷でもと思っていたけどスタスタバス停へ、 いい子です(^o^)。疲れた様子もなく翌日には大磯海岸へ遊びに行きました。3人。

 
2012年2月4日 ◇野仏の道から弘法山◇ 1236
 宅を10:50に出て野仏の道を登りました。歩きやすい道なので最近はもっぱらここを登りま す。晴れて風もないので途中で上着を脱ぎました。この道には5か所7体の野仏が鎮座していて 和みます。写真は左から麓からの順で、最初と最後は2体あります。尾根に出ると葉が落ちた 木々の間から丹沢山系が望めます。足下の葉陰にリュウノヒゲの実がきれいに輝いていまし た。弘法山(235m)を経て、12:35馬場道のいつものベンチでお弁当に。陽当たりのいいとこ ろなのでゆっくりコーヒーも。少し登ると権現山(244m)で真っ白な富士山が大きく望めま す。土曜日とあって、大勢の人行き交います。13:45下りだし、吾妻山(166m)経由で、1530 帰宅しました。


2011年5月15日 ◇念仏山から高取山◇ 1213
 4月30日、5月5日に続いての高取山。宅を09:25に出て野仏の道を登り、大山分岐10: 40、新緑を堪能しながら11:25念仏山(357m)でお弁当。富士山が顔を半分見せてくれまし た。一端下ってから足下の悪い胸突き八丁になります。13:15高取山(556m)に登り着きまし た。南斜面にヤマツツジが咲いています。急な階段を下ってツツジが満開の聖峰、ここからは 林道を下りました。途中チューリップがきれいに。法国寺から山越えをして246号線に出ま したが、三之宮経由よりいくらか短いかも。15:30無事に帰宅。


2011年4月30日 ◇念仏山から高取山◇ 1204
 手術後、初の500m超の山でした。
 宅を09:00に出て吾妻山へ、大山分岐を北へなだらかな道をたどり鉄塔から急になると10: 40念仏山(357m)でした。この山も以前より人が入るようになり土曜日とあって結構賑わって います。休憩後、一端下って歩きにくい急坂を登るようになります。弘法山コースとは違って かなりな斜面ですが心配したほどではなく登り切って11:45高取山(556m)に登り着きまし た。食べたものの落ち着きが悪いのでゆっくり昼食、これが難点です。
 12:55聖峰への急な階段を下り始めました。13:25聖峰、何回か通った「初日の出登山」の寒 さを思い出しました。毎年5月3日のお祭りもことしは中止と書いてあります。関東、東海の安 泰を願って開催すればよかったのにと思います。林道を下って、長い鋪装道路歩きで14:45帰 り着きました。
 ゆっくり歩いたせいか疲れませんでしたが、ときどき足下がふらつくことがあるので気をつ けて歩きました。少しでも“往年の”山歩きを目指していきます。


2011年4月14日 ◇権現山から弘法山◇ 1197
 サブリーダーや会員有志がわたしの復帰を祝って花見に集まってくれました。秦野駅09:40 から浅間山を経て10:30権現山で早めの宴に。カップに花びらの風情。ゆっくりして弘法山へ 向かい、その下りでウラシマソウを初めて見ました。野仏の道を下り16:10「弘法の里湯」で温 泉に浸かり、ソバ屋で打ち上げとなりました。12人。


2011年3月27日 ◇弘法山◇ 1185
 手術後に再開した山です。2日続きで吾妻山に登り、3日目のきょうは“弘法連山”を 歩き通しました。
 宅10:35を出て11:05吾妻山、12:20弘法山でした。日曜日とあって、困難な状況の 中でも山へは足を向けようという人が結構歩いていました。ことしは開花が遅れるよう ですが、早咲きのサクラや小さな花たちが迎えてくれて山には春が来ているのを実感し ます。12:25解散会会場のベンチで一人お昼ご飯。紫のハナダイコンが一杯咲いていま す。権現山には団体が二組、それに家族連れなどで賑わっていました。珍しく浅間山で 憩うグループもありました。赤の濃いカンヒザクラがきれいです。14:20秦野駅に下り 着きました。
 尾根筋は見晴らしのためとかでだいぶ伐採されています。市役所の担当に「あまり切 らないで欲しい」と申し入れたら「手入れの程度にする」との話でしたが。登山路も丸太 を埋めたりして手入れをしています。しかし、吾妻山近くで水切りに土嚢を積んだだけ なのはすぐに流されてしまいそうですが。
 こちらは地元なので会う人ごとに歓迎の意味であいさつをするのですが、4分の1ぐら いの人は返してくれませんでした。きまって仏頂面で。お互い元気で無事に歩けること を幸せと喜び合いたいものですが。
 まずは、少しずつ歩いているご報告です。3月の花 の後半もご覧ください。



09年 08年 07年 06年 05年 04年 03年 0-2年 90年代 80年 70年 60年 50年

表紙  速報  講座同窓編  センターの山  ご町内の山  山の花たち  山歩きABC  掲示板  リンク集  サ イトマップ  プ ロフィール