表紙 講座同窓編 センターの山 わたしの山 ご町内の山 山の花たち 山歩きABC 掲示板 リンク集 サイトマップ プロフィール

神奈川の山歩き のんびり山歩き 神奈川山歩 初歩の近県 50歳からの山 丹沢と周辺 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き

最近、私が歩いたものと、お知らせいただいた講座仲間の山行などです。
記録や写真は当該ページを覗いてください。
私が歩いたときは、山名の後に ※ 印を付けました。
毎月第1水曜日に「木野の山歩き」を再開します。
12月は3日(水)高尾山の予定です。
どうぞ参加してください。
|
New17年11月1日 △弘法山△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
一年ぶりの再会に話が止まりませんでした。
|
17年3月11日 △鐘ヶ岳△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
下りは長い階段が急で狭いので苦労しました。。
|
17年3月5日 △関八州見晴台△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
生憎の春霞で遠望は利きませんでしたが、温泉を楽しみました。
|
17年3月5日 △奥武蔵 丸山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
展望台から見えるはずの丹沢、富士山や上越の山は春霞がかかり残念ながら見えず。
|
New17年2月15日 △青梅丘陵△ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
天候に恵まれて、終日富士山が眺められました。
|
17年2月8日 △渋沢丘陵△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
天気は快晴、富士山や丹沢の山々を見て、梅の花やスイセンも満開でした。
|
17年2月5日 △六国峠△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
木道と階段のアップダウンの長い道のりを歩きました。
|
17年1月28日 △鐘ヶ岳△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
風もなく暖かい1日、ワインで新年を祝いました。
|
17年1月18日 △要害山△ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
天候に恵まれて、終日富士山が眺められました。
|
17年1月15日 △大 山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
ヤビツ峠行きのバスが凍結のため蓑毛泊まりのため伊勢原周りにしました。
|
17年1月8日 △小網代から油壺△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
多くの自然が残った森をのんびりと歩きました。
|
16年12月21日 △櫟 山△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
忘年山行は丹沢前衛の山、いい天気で締めくくりました。
|
16年12月17日 △要害山△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
快晴の一日で富士山もバッチリでした。
|
16年12月10日 △高尾山△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
いつものように2時間の昼食、富士山を見ながら餃子鍋でした。
|
16年12月4日 △能 岳△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
朝から晴れ、展望台からは富士山など素晴らしい眺めでした。
|
16年12月4日 △鷹取山から田浦△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
晴天のハイキング日和、ロープを使っての急な下りにびっくり。
|
16年12月4日 △草戸山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
穏やかな天候に恵まれた師走の山歩きでした。
|
16年11月26日 △越上山△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
畑には雪が積もっており、越上山山頂は岩場でした。
|
16年11月16日 △昇仙峡で芋煮会△ ※
詳細は 講座同窓山行と番外編 へ 紅葉を楽しみながら芋煮会、弥三郎岳に登りました。
|
16年11月13日 △鍋割山△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
紅葉がきれいだったけど、ガスが出て富士山は見えませんでした。
|
16年11月13日 △ミカン山で芋煮会△ ※
詳細は ご町内の山歩き へ 久しぶりに快晴、芋煮鍋とサンマの塩焼きに舌鼓。
|
16年11月12日 △官の倉山から石尊山△
詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ いつものように2時間の昼食、石尊山には鎖場も。
|
16年11月9日 △高水三山△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
天気は快晴、しかし木枯らし一番が吹いて寒い一日でした。
|
16年11月6日 △奥湯河原△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
秋晴れの小春日和でのハイキングになりました。
|
16年11月6日 △金袋山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
奥多摩の巨樹、巨木に出合い、天候に恵まれた山歩きでした。
|
16年10月25日 △ゆっくり大山△ ※ 詳細は ご町内の山歩き へ
ゆっくり大山へ登りたいと言うことで出掛けました。
|
16年10月22日 △倉岳山△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
曇り時々晴れ、富士山は見えませんでした。
|
16年10月19日 △牛奥ノ雁ヶ腹摺山△ ※
詳細は 講座同窓山行と番外編 へ 富岳12景ですが富士山は見えませんでした。
|
16年10月12日 △鋸 山△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
長い石段に閉口しましたが、久しぶりに晴天に恵まれました。
|
16年10月15日 △渋沢丘陵でマツタケパーティ△
※ 詳細は 私の山歩き へ マツタケ1本半にステーキの豪華さでした。
|
16年10月10日 △日川渓谷△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
秋の行楽シーズンの休日、バスは超満員でした。
|
16年10月2日 △天覧山から多峯主山△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
晴れた一日をのんびり歩きました。
|
16年10月2日 △陣馬山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
久しぶりに晴れた日、大変な人出でした。
|
16年9月28日 △扇 山△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
天候不良で延期しました、富士山は見えなかったものの何とか持った一日でした。
|
16年9月25日 △蕨 山△ 詳細は 丹沢と周辺の山歩き へ
岩場をザイルに掴まって登るなど、けっこう歩きでがありました。
|
16年9月17日 △大岳山△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
連日天気がはっきりせずやきもきしましたが、曇り時々薄日が差し大岳山を往復しました。
|
16年9月11日 △要害山△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
迷った天気ですが現地は曇りで、行って正解でした。
|
16年9月10日 △奥多摩 大楢峠△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
雨続きだったけど、この日は晴れた一日を楽しみました。
|
16年8月23-25日 △月 山△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
有志で登りお花を楽しみ、三山にお参りした人もいました。
|
16年8月20-22日 △北穂高岳△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
念願の北穂高小屋に泊まり、槍や穂高の展望を楽しみました。
|
16年8月15日 △80、48、10歳三代で大山△
※ 詳細は 私の山歩き へ 霧雨だったので、お盆なのにすいている大山でした。
|
16年8月7日 △大持山から武甲山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
武甲山は大持、小持山から眺めると奥武蔵を代表する堂々たる山容です。
|
16年8月7日 △高尾山から城山△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
自然研究路4号線から城山、千木良を歩きました。
|
16年7月30日 △麻生山△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
暑かったけれど、ほとんどが林間歩きでまずまずでした。
|
16年7月24日 △金剛山から宝山△ 詳細は 丹沢と周辺の山歩き へ
低山なれど急傾斜があり、あなどれない山歩きでした。
|
16年7月20日 △大菩薩嶺△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
時々晴れる天気でしたが、南アルプスなどの遠望は出来ませんでした。
|
16年7月16-18日 △七倉岳△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
困難な登りでしたが、翌朝は快晴で目の前に槍と烏帽子が臨めました。
|
16年7月10日 △秋川渓谷△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
雨で日延べしたら快晴、いつものように2時間の豪華昼食でした。
|
16年7月8日 △天覧山から吾妻峡△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
駅からMAPをもらい、秩父や奥多摩の山々を見てゆっくり歩きました。
|
16年7月3日 △箱根旧街道から鷹巣山△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
涼しい山道にアジサイが色鮮やかに咲き誇ってました。
|
16年7月3日 △笹子雁ヶ腹摺山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
梅雨の晴れ間に恵まれた一日でした。
|
16年6月26日 △甘利山から千頭星山△ 詳細は 丹沢と周辺の山歩き へ 富士
山は望めましたが、期待したツツジは残念ながら終わっていました。
|
16年6月25日 △伊豆ヶ岳△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
蒸し暑く、雨上がりで斜面も滑りやすく多少難儀しました。
|
16年6月15日 △湘南平△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
朝は曇ったいたけど薄日も差す天気になって。。
|
16年6月11日 △高水三山△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
梅雨の晴れ間、尾根道を吹き抜ける風が気持ち良かったです。
|
16年6月8日 △入笠山△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
昨年7月好評だったので、今年はスズランの開花に合わせて再訪しました。
|
16年6月5日 △高尾山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
雨模様のため高尾山に変更し、セッコクなどを楽しみました。
|
16年5月28日 △市道山から臼杵山△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
コアジサイが咲き始め、カジイチゴの実をパクパクの山でした。
|
16年5月22日 △鉄砲木の頭から三国山△
詳細は 丹沢と周辺の山歩き へ 快晴に恵まれ、富士山の眺めと新緑の山歩きを堪能しました。
|
16年5月22日 △檜洞丸△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
山開きとヤシオツツジ、ミツバツツジ見物の登山客で混雑してました。
|
16年5月18日 △奈良倉山△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
この時期にしては素晴らしい富士山が見られました。
|
16年5月15日 △弘法山△ ※ 詳細は 私の山歩き へ
朝から晴れた気持ちのいい日、新緑の道をのんびり歩きました。
|
16年5月15日 △昭和記念公園△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
有志で出掛けたくさんのポピーなどを楽しんだ一日でした。
|
16年5月14日 △三つ峠山麓花めぐり△
詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ 「駅からハイキング」のコースを利用しました。
|
16年5月8日 △仏果山△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
五月晴れの中、緑のトンネルを歩いてきました。
|
16年5月7日 △富士山 馬返しから五合目△
詳細は 楽しむ軽い山歩き へ 古の神社、小屋跡等の古き時代の登山道を楽しめる山歩きでした。
|
16年5月3日 △鯉のぼりとバラ見物△ ※ 詳細は ご町内の山歩き へ
晴れて暑いくらいの日、たくさんの鯉のぼりが泳いでいました。
|
16年4月24日 △奈良倉山△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
あいにく小雨模様でしたが、ケガもなく歩きました。
|
16年4月23日 △堂平山△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
一等三角点の山、春の山の花が満開でした。
|
16年4月20日 △湯坂路△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
いろいろなサクラが見頃で、「2回目のお花見だ・・」。
|
16年4月13日 △簑 山△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
皆さんの都合がつかず2人でサクラやたくさんの花を楽しんで歩きました。
|
16年4月9日 △秩父江戸順礼古道△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
秩父札所を訪ね、いつものように豪華な食事でした。
|
16年4月6日 △弘法山でお花見△ ※ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
前日も翌日も雨模様、この日だけ晴れて私の復帰を祝ってくれました。
|
16年4月3日 △お花見の会△ ※ 詳細は ご町内の山歩き へ
せっかくのお花見は雨になり、集会所でお花見の会となりました。
|
16年4月3日 △海老名 三川公園△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
雨模様だったので2人で歩きました。
|
16年4月2日 △能岳から八重山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
シュンランや咲き始めた桜、おでんで暖まりました。
|
16年3月27日 △今熊山から刈寄山△ 詳細は 丹沢と周辺の山歩き へ
天気が懸念されましたが薄日の差す中、ピストン行程の静かな山歩きでした。
|
16年3月16日 △鐘撞堂山△ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
のんびり歩いて、たくさん春の花を楽しみました。
|
16年3月12日 △田浦梅の里△ 詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ
梅の里へは3ルートがありますが、我々は右端のルートで展望台に行きました。
|
16年3月12日 △景信山△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
今回は「高尾の梅祭り」に合わせて景信山に登りました。
|
16年3月6日 △津久井城山△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
心配された天気は晴れてくれました。
|
16年3月5日 △高柄山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
アップダウンが多く、特に下りの岩場は緊張しました。
|
16年3月2日 △湘南平△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
相模湾の大展望と大磯の歴史散歩でした。
|
16年2月28日 △青梅丘陵△ 詳細は 丹沢と周辺の山歩き へ
前半は丘陵歩きと思えぬ急な登り降り、終わりに鉄道公園見学のオマケを楽しみました。
|
16年2月27日 △鎌倉アルプス△ 詳細は 初歩の近県山歩き へ
晴れて風も穏やか、富士山も見えました。
|
16年2月27日 △小田原フラワーガーデン△ ※
詳細は ご町内の山歩き へ 雲のない富士山が真っ白、ウメ見の会と海鮮料理でした。
|
16年2月17日 △百蔵山△ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
午前中はピーカンできれいな富士山、昼頃から雲がかかりました。
|
16年2月13日 △雷電山から三方山△
詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ 思っていた以上の好天気で、良い汗をかきました。
|
16年2月7日 △幕山から南郷山△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
本日は暖かくハイキング日和でした。
|
16年2月7日 △鎌倉 六国見山△ 詳細は 近県のんびり山歩き へ
雨天中止が多く久しぶりの山行となりました。
|
16年2月7日 △金時山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
雪が凍りアイゼンを付けて歩きました。
|
16年2月3日 △宝登山△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
ロウバイを見に宝登山に行ってきました。
|
16年1月31日 △小楠山△ 詳細は 丹沢と周辺の山歩き へ
360度のパノラマを楽しみましたが富士山は残念ながら見えませんでした。
|
16年1月27日 △高取山から仏果山△ 詳細は 講座同窓山行と番外編 へ
雪が大分残っていたので“雪山登山"の様相、お雑煮で新年を祝いました。
|
16年1月10日 △鎌倉アルプス△ 詳細は 神奈川の山歩き へ
快晴の一日は鎌倉歩き、初詣、新年会もしました。
|
16年1月9日 △小網代の森から三崎港△
詳細は 50歳から楽しむ山歩き へ 新春ハイキングは、美味しい旅でした。
|
16年1月9日 △大 山△ 詳細は 楽しむ軽い山歩き へ
晴天に恵まれ、相模湾から南アルプスまで望めました。
|
16年1月7日 △谷中の七福神巡り△ 詳細は ゆっくり楽しむ山歩き へ
遅まきながら金町の女子会が歩き始めました。
|
表紙 講座同窓編 センターの山 わたしの山 ご町内の山 山の花たち 山歩きABC 掲示板 リンク集 サイトマップ プロフィール

神奈川の山歩き のんびり山歩き 神奈川山歩 初歩の近県 50歳からの山 丹沢と周辺 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き
|