木野の山歩き
表紙 速報 講座同窓と番外 わたしの山歩き  ご町内の山歩き  出会った花 山歩きABC 掲示板 リンク集  サイトマップ プロフィール

神奈川の山歩き のんびり山歩き  神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺 楽しむ軽い山歩き  ゆっくり山歩き

50歳から楽しむ山歩き
最近
初期

新宿センターの講座仲間で「50歳から楽しむ山歩き」を

再開することになりました。主に第2土曜日の山行です。



<自主> 2013年12月07日 △鎌北湖△
  東武越生線武州長瀬駅09:30出発、道は標識がなく新しき村までは迷いました。毛呂山総合公園から宿谷の 滝経由鎌北湖のルートはハイキングに適しています。鎌北湖の近くの四阿で昼食、ワインで年末の乾杯です。 平日は小型バスが運行するので毛呂山公園まではバス利用をお薦めします。9人、小林。


<自主> 2013年11月09日 △赤ボッコ△
  10:00青梅線宮ノ平駅出発、和田橋を通過後、要害山経由は展望も悪く時間を要するため、馬引沢峠経由赤 ボッコにルート変更しました。赤ボッコ(天狗岩、409m)は展望のいい頂上です。帰り、一部の方は調布橋からバ スで河辺の温泉へ行きました。10人、小林。


<自主> 2013年10月12日 △八重山△
  上野原駅から09:26バスで大堀バス停へ、09:50歩き出しました。11:00展望台、11:30八重山(531m)に登り 昼食にしました。13:00歩きだし、13:30能岳(543m)を経て、14:10新井バス停へ下りました。暑い日でしたが、 よく食べ&よく歩きました。帰りのバス待ちにコンビニでガリガリ君とビールで一息つきました。7人。小林


<自主>2013年8月10日
     △檜原 都民の森△
  猛暑のため、歩く距離を短くして二つの滝を見物しました。
  武蔵五日市駅09:00、バスで10:00檜原都民の森へ。遊歩
道を歩いて滝見橋から三頭ノ大滝を見物、続いて数馬集落へ
下る途中の九頭竜神社近くの九頭龍ノ滝を見物。13:40「数馬
の湯」で汗を流す。15:02のバスで15:54武蔵五日市駅へ戻っ
た。5人。小林


<自主>2013年7月2日-4日
     △層雲峡 黒岳△
  新宿組の7月は北海道黒岳登山です。
  2日、羽田空港07:30の飛行機で千歳空港へ、レンタカーを借
りて「上野ファーム」へ向かい見物(14:00〜15:00)しました。ドライ
ブをして16:30層雲峡に着いて宿泊。
  3日、近くの黒岳ロープウエーで五合目へ、さらにケーブルで
09:10黒岳七合目。09:20登山開始し雪の残る道を登り、11:15
黒岳(1984m)に登頂。頂上は強風で歩くことも困難な状態で、下
の小屋を目指したが強風のため断念。11:40下山開始、14:00層
雲峡へ下って、15:00流星の滝を見物。
  4日、層雲峡を09:30発って「ファーム富田」で一面のラベンダ
ーを見物(12:00〜13:00)。途中で買い物をし、17:30千歳空港
着、19:30の飛行機で21:00羽田空港に戻った。6人。小林


<自主> 2013年6月1日 △琴平丘陵△
   武甲山のふもとの低い丘陵地です。天気も良く新緑の中を気持ち良く歩きました。持ち寄り食材で昼食時間 が長くなってしまい温泉に入ることができなくて残念でした。8人。久保田、写真は永井


<自主> 2013年5月12日 △奥武蔵 大高取山△
  予定した11日(土)が雨だったので12日(日)に実施しました。五大尊のツツジを見てから大高取山へ。下山路 の最後に急な下りがあってスリル満点で楽しかったです。7人。久保田、写真は永井


<自主> 2013年3月9日 △青梅 梅の公園△
  出発が遅れたので、三室山はやめて吉野梅郷と梅の公園に変更しました。河原に降りてのんびりお弁当を楽 しみました。4人


<自主> 2013年2月9日 △江月スイセンロード△
  保田駅から鋸南町の江月スイセンロードを歩きました。ここは越前、淡路島とともに日本三大スイセン群生地 で3kmにわたり咲き乱れていて、年間1千万本が出荷されるそうです。勝山に向かって、「番屋」で海鮮料理の お昼ご飯を食べて保田駅へ戻りました。6人


<自主>2013年1月12日 △青梅丘陵△
  青梅線宮ノ平駅から北に向かって青梅丘陵に登りました。途中で若い男性と一緒になり盛り上がり?、青梅 駅まで歩きました。ちょうどダルマ市が行われていてにぎやかな街中で“海鮮バーベキュー”の昼食でした。8人。


神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

<自主>2012年12月1日
   △養老渓谷△
  紅葉を訪ね、そして少しでも暖かいとこ
ろへと、房総の養老渓谷ハイキングに行
きました。すばらしい紅葉が楽しめまし
た。6人。


<自主>2012年11月10日 △岩殿山△
  大月駅09:30集合し、中央本線を越えて登山口へ。岩殿山に登って昼食、〜七社権現洞窟〜真蔵院〜円通 跡と歩いて猿橋駅へ。女性が大半なので危険な稚児落しのコースは選択しませんでした。7人。小林


<自主>2012年10月6日
     △高水三山△
  三山踏破!は少しキツイので岩茸石山と高水山の二山に
しました。これでもキツカッタ!やはり年かな!山道で地生の
ミョウガを取り、肉を巻いて焼いて食べました。美味しかったで
すよ。新宿のメンバーは女性の方が多いので山の上で盛大
な昼食を作ってもらい楽しめます。稲荷神社に皇太子殿下、
妃殿下が平成6年に登山した碑がありました。8人。小林


<自主>2012年9月8日 △八ヶ岳 棒道△
  棒道は八ヶ岳南麓から西麓にかけて武田信玄が開発したとされている軍用道路。これを路傍に立つ観音さま
を数えながらのんびり歩きました。7人。


<自主>2012年8月4日 △カチカチ山△
  御坂山に登る予定でしたが、新宿からの高速バスが大幅に遅れて河口湖での乗り継ぎが出来なくなったの
で、近くのカチカチ山に登りました。お陰で?頂上でゆっくり出来ました。5人。


<自主>2012年7月7日 △藤野 鷹取山△
  何とか降られずに歩きました。7人。


<自主>2012年6月10〜12日 △尾 瀬△
  再開第1回目は、久しぶりに尾瀬へ行ってきました。梅雨入りで心配していたのですが初日だけ小雨に短時
間あっただけで好天に恵まれ、全員無事に帰ってきました。
  行程は、10日朝の新宿発高速バスで尾瀬戸倉へ。小型バスに乗り換えて鳩待峠に着き昼食に。山の鼻に下
ってミズバショウなどを楽しみながら尾瀬ヶ原を横切り懐かしい温泉小屋に泊まりました。
  11日は三条ノ滝に往復してから、白砂経由で尾瀬沼に出て長蔵小屋泊まり。12日は三平峠を越えて大清水
へ下り、高速バスで新宿へ戻り楽しい旅を終わりました。5人。中村
  アルバムをアップしました。2012尾瀬のアルバム のミズバショウをクリックし、左上のバスの写真上の「スライ
ドショウ」を押してご覧ください。


<自主>2012年5月12日 △三浦海岸△
  シーズン前の足慣らしでした。写真は30mの断崖の盗人狩で。7人。


<自主>2012年4月7日 △秩父 紫雲寺△
  秩父紫雲寺のシダレザクラを見に行きました。写真のさくら湖での昼食時に雪が舞い寒い日でした。6人。



神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

<自主>2012年3月3日 △二子山△
  7人。


<自主>2012年2月4日 △幕山から南郷山△
  4人。




 楽しむ山歩き 自主山行
最近
初期

「講座解散後も歩きたい・・」と自主山行を始めました。

従来通り「楽しむ」と「新宿」合同で、世話人も決まり元気に歩いています。



<自主>2012年1月7日 △子ノ権現△
  快晴の一日でした。14人。永井


神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

<自主>2011年10月1日 △金時山△
  7人。


<自主>2011年7月2日 △棒ノ折山△
  10人。


<自主>2011年6月4日 △川乗山△
  奥多摩駅からバスで川乗橋へ、 09:00に歩き始めました。上天気ですが長い川苔谷の道のり。しかし、百尋
ノ滝は見事でしばらく暑さを忘れます。12:50川乗山頂上に登り着いて食事に。下りも結構な道のりなので13:
40御輿をあげ、赤杭尾根を下り、17:00無事に古里駅に着きました。12人。石井


<自主>2011年5月7日 △菊花山△ 
  大月駅から金比羅宮を経て登り始めました。ロープに掴まったりしながらの急登です。菊花山からは正面に岩
殿山、扇山や百蔵山がすぐ前です。沢井沢の頭で昼食に。御前山へ往復して馬立(ムマダテ)山へ向かいます。
四等三角点のある馬立山、あまり見晴らしはよくないです。たくさんのきれいな花を見て、富士急行線の田野倉
駅へ急降下でした。


<自主>2011年4月  大震災のため中止しました。



神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

<自主>2011年3月5日 △南高尾山稜△ 
  高尾駅からタクシーで大垂水峠へ向かい歩き始めました。大洞山、草戸山に登り高尾山口へ下りました。。


<自主>2011年2月5日 △高川山△ 
  富士急行線田野倉駅から歩き始め、稲村神社を経て登山道入口へ。木につかまって登るようになりますが少
し下って登り返すと高川山。下り始め女坂を経て林道へ。初狩駅で解散でした。15人。


<自主>2011年1月15日 △高尾山から景信山△   。


<自主>2010年12月4日 △湯坂路△  


<自主>2010年11月6日 △大菩薩嶺△ 
  講座が閉講になったので「楽しむ軽い山歩き」と合同で自主山行を始めました。
  甲斐大和駅からバスで上日川峠に入り、快晴の空のもと元気に歩き始めました。14人。



横浜・八王子
センター
50歳から楽しむ山歩き

 講座を再開します。「50歳からのやさしい山歩き」と「楽しむ軽い山歩
き」を合併し、「50歳から楽しむ山歩き」として再出発です。第2土曜日の
山行です。申し訳ないですが、私は体調を見ながら参加したいと思って
います。

神奈川のんびり山歩き 近県ゆっくり山歩 初歩の近県山歩き 楽しむ山歩き 丹沢と周辺山歩き



<代講>2010年9月11日 ◇陣馬山◇
 陣馬高原下から快晴の陣馬山へ。奈良子峠から陣馬温泉へ下ったものの3軒とも予約で満員。 バス停まで歩いて藤野駅へ向かいました。講座最終回です。23人。


<代講>2010年8月14日 ◇矢平山◇
 川合の登山口付近で最近クマが出たと地元の情報があったので恐る恐る登り始めました。蒸し 風呂状態で登頂しました。下尾崎に下山、バスで「秋山温泉」に向かいましたが混んでいました。 16人。


<代講>2010年7月10日 ◇倉岳山◇
 前夜の大雨が上がり、快晴となって暑い日でした。予定通り倉岳山、高畑山を縦走し鳥沢駅へ 下りました。14人。


<代講>2010年6月12日 ◇生藤山◇
 風がないので蒸し暑く登りでだいぶ消耗しました。生藤山登頂後、陣馬高原下まで歩きバス に。19人。


<代講>2010年5月8日 ◇西沢渓谷◇
 中央線の事故で出発が遅れましたが予定通り歩き、「はやぶさ温泉」に向かいました。19人。


<代講>2010年4月10日 ◇箱根・屏風山◇
 「楽しむ軽い山歩き」と合同で講座が再開されました。19人。


神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

横浜センター 50歳からのやさしい山歩き

 2002年4月に開講しましたので、8年目に入ります。50歳からとはい
え、足もお口も達者でますますお元気に歩いておられます。
  毎月第3土曜日の山行、現地集合ですが新宿を午前7時前後の出発です。 10月期から
所管が新宿から横浜センターに移ります。


<自習>2010年3月13日 ◇石老山◇
   「楽しむ軽い山歩き」と合同です。


<自習>2010年2月13日 ◇蘇我丘陵◇
    「楽しむ軽い山歩き」と合同です。


<自習>2010年1月9日 ◇高尾山◇  「楽しむ軽い山歩き」と合同


<自習>2009年12月19日 ◇箱根三国山◇  11人


<自習>2009年11月21日 ◇日川渓谷◇  12人



2009年9月19日 ◇槙寄山◇ 1166
 塩山駅からバスで郷原へ、09:50民家の間から登り始めました。初めは急だった道も登るほどに
穏やかになりました。地図の等高線は混んでいますが、古い峠道なのでジグザグがたくさん切っ
てあり登りやすくなっています。頂上直下の分岐を左に取り稜線に出て右に進むと、11:30槙寄山
の頂上(1188m、写真)でした。24時間耐久レースが10月の体育の日に行われるので、下見のため
走っている人にたくさん出会いました。12:10東南へ下るとすぐに西原峠、しばらくお散歩のよう
なコースを進むと13:45数馬峠です。一服して縦走路を左へ下ります。割りに歩きやすい道を「数
馬の湯」に下り、汗を流しました。14人。


2009年8月29日 ◇小楢山◇ 1160
 瑞牆山の予定を都合で小楢山に変更しました。塩山駅からタクシーで焼山峠へ、10:00歩きやす
い道を登り始めました。防火帯の広い道を進むと、旧道、新道の分岐、日差しが強いので樹林帯
の旧道に入りました。的石を過ぎると11:30わずかな水たまりの一杯水、6月に咲くレンゲツツジ
の中を登ると11:30小楢山(1713m、写真)の広い頂上でした。ゆっくり昼御飯を食べてから、12:
55大きな幕岩の下を通り13:30大沢ノ頭へ。期待した展望は得られませんでした。ここから父恋し
道を取りましたが、岩混じりで狭いところもあり荒れた道です。15:30林道へ出ると迎えのタクシ
ーがゲートを開けて入ってきてくれていて助かりました。みんなで「はやぶさの湯」へ向かい、掛
け流しの温泉で汗を流しました。8人。


2009年7月18日 ◇杓子山◇ 1146
 新宿駅前からマイクロバスで山中湖近くの内野集落へ。11:00湿った林道を歩き始め、11:35立ノ塚峠で一服
です。曇り空で展望はききません。北へ濡れた草をかき分けて進み、頂上直下の急登を前にストックをしまいま
す。ロープや木の根につかまって登るので時間がかかります。稜線に出たところが子ノ神、右への細い道を進む
と13:35大きなミズナラの木がある鹿留(シシドメ)山(1632m、写真)でした。遅いお昼ご飯にしましたが、ブヨが多
くて落ち着きません。14:45子ノ神に戻り、花を見ながら西へ進むと15:15杓子山(1598m)、鐘を突いたりして一
服です。南へ急坂を下り、なだらかになった道から少し進むとハングライダーのバーンがあるオオザス峠、富士
山は見えませんが忍野方面を眼下に望み一服です。林道になり、不動ノ湯を経て鉱泉閣前で待っていたバスに
乗り込みました。「紅富士の湯」に立ち寄り新宿へ戻りました。13人。


2009年6月20日 ◇倉見山◇ 1137
 富士急行線東桂駅から09:40晴れた道を登山口へ。10:00お墓の間から登り始めますが、初めか
ら急登で先が思いやられます。暑いですが樹林帯で、涼しい風も吹いて助かります。10:30稜線に
出ると傾斜がゆるみ、歩きやすくなりましたが全く花が咲いていないので淋しいです。いくつか
のコブを越え、最後の急登で12:35倉見山(1256m、写真)でした。大きく見えるはずの富士山です
が頭だけが覗いてくれました。この時期に見えただけでもよしとします。貸切の頂上でゆっくり
食事です。13:50南へ急坂のヤセ尾根を下り、右折して尾根を下ります。途中、伐採がされモミジ
などが植えられていますが、ヒノキも混じっています。葉のあるナラなどを植えればいいのにと
思いますが。15:20堂尾山で一服、やっとシモツケの小さい花が見られました。16:00工業団地に
下り、16:20寿駅でした。13人。


2009年5月16日 ◇天城山◇ 1127
 新宿駅前を07:00マイクロバスで発ち、連休疲れか日曜日なのに順調に天城高原ゴルフ場前の登
山者用駐車場に。身支度をして歩き始めましたが時々霧雨、気温が低く歩きやすいです。分岐か
ら万二郎岳に向かいますがすばらしい新緑です。ガスがかかったり晴れたりで楽しませてくれま
す。樹林帯を万二郎岳(1292m)に登り着き、昼食にしました。いつのまにか霧雨もやんで珍しく
先客のいない頂上で店開きです。後から40人組を初め3、4パーティが到着、あるパーティは「20分
で昼飯」の号令が。昼食後は尾根筋を進みますが岩場や急坂があり緊張します。花の終わったアセ
ビのトンネルを抜けると「石楠立(ハナタテ)」、一服して進むとシャクナゲが出てきました。「今年
は花芽が多いですよ」と聞いていましたが、枝が下がるほどに咲いたすばらしい花にしばらく見と
れたり写真を撮ったり(写真上)。少し急登があって万三郎岳(1402m、同下)、狭い頂上で展望も
ききません。少し西へ進んだ下降点から下ります。頂上からのシャクナゲがすばらしい下山路は
閉鎖され、ここから下るようになりましたがこちらも左右にたくさん咲いていて嬉しくなりまし
た。涸沢分岐で一服、東へ戻ります。岩がごろごろした登降の多い
歩きにくい道ですが、花が慰めてくれます。ヒメシャラの林で一服、沢を渡って万二郎分岐、少
し登ると駐車場でした。伊東の「小涌園」で入浴、帰りも順調に新宿へ帰り着きました。15人。


2009年4月18日 ◇矢平山◇ 1118
  四方津駅から08:40桂川を渡って歩き始め、川合集落から登山道に入ります。大地峠付近の林道
工事のため迂回させられましたが、工事が完成したら元に戻して欲しいものです。峠で一服して
から11:30階段を上って旧大地峠へ。下って登り返すと11:55矢平山(860m、写真)、貸切で昼食に
しました。13:05西へ急坂を下り、13:55寺下峠から南へ向かい14:30下尾崎のバス停へ着きまし
た。ここで解散してバスに乗り込みましたが、全員が途中下車して「秋山温泉」で汗を流しまし
た。14人。 



神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

2009年3月21日 ◇戸倉城山◇ 1107
 武蔵五日市駅から歩き出し、秋川沿いに進むと河川工事で通行止め。やむなく車道を大回りに
なりました。高徳寺に参り、東京都指定の天然記念物「タラヨウ」の木を見ました。葉の裏に字が
書けるのでハガキの語源になったといいます。回り道で時間を食ったので、金剛ノ滝はやめて沢
戸橋に向かい、車道を光厳寺に向かいました。一服して登山道に入ります。なだらかな道が岩混
じりの急登になり息切れがするころ城山(434m、写真)に登り着きました。貸切状態でゆっくり昼
食です。新宿センターの職員・Fさんが4月期の継続依頼をしています。西へ下り始めますが歩
きやすい道で、盆堀山を過ぎると北側が開けて一服です。荷田子峠から北へ下り、シカ除けの網
を通り抜けると荷田子、ここで解散しほとんどの方が近くの「瀬音の湯」へ向かいました。14人。


2009年2月21日 ◇宝登山◇ 1099
 野上駅から09:55静かな集落を歩き出し、萬福寺前を左折して10:05登山道に入ります。樹林
帯ですが歩きやすい道を登って尾根に出ると北風が冷たいです。正面に宝登山を見ながら「長瀞ア
ルプス」を進むと小鳥峠、寒いためかさえずりは聞こえません。鋪装道路に出て一服、右へしばら
く行くと左に木の階段が現れました。200段あるそうでゆっくり登ります。ロウバイの香りが漂う
と間もなく12:05宝登山(497m、写真)でした。風を避けるため少し下った平地でお弁当です。ロ
ウバイは盛りを過ぎましたが、いろんな種類のウメが咲き誇っています。頂上付近は花を見にロ
ープウエイで登ってきた人で一杯です。13:15登山路を下り始めると、空身で登ってくる人ばか
り、こちらの登山姿が場違いのようで。14:10宝登山神社に下って参道を進み、14:30長瀞の岩
畳で流れを見ながら一服しました。15人。


2009年1月17日 ◇鷹巣山から浅間山◇ 1089
  小田原駅から08:40バスで六道地蔵へ、ガイダンス棟で箱根の“お勉強”してから摩崖仏を見ました。09:40
雪のある国道を戻って湯坂路へ入ります。10:45快晴の鷹ノ巣山(834m)で一服、凍った急な下りで小涌谷分
岐、登り返すと11:25広いカヤトの浅間山(802m、写真)でした。お雑煮でゆっくりお昼ご飯にしましたが、お汁粉
も出来ました。12:50春にはサクラがきれいな戦国時代の道を下り、城址の湯坂山を経て15:10箱根湯本へ着
きました。ほとんどの方が「やじきたの湯」で温まりました。15人。


2008年12月20日 ◇日向山◇ 1081
 長坂駅からタクシーで矢立岩へ、林道を歩き始めました。甲斐駒ヶ岳が白く光っています。錦
滝で昼食にしました。ここからが急登で、掴まるためにストックをしまいました。お腹が一杯の
ためか苦しい登りになりました。傾斜がゆるむと前方に白い斜面が現れます。雁ヶ原(写真左)
で、花崗岩が崩れて出来たものです。空気が澄んでいるので鳳凰三山の地蔵岳(同右)がすぐそこ
に。白い斜面を少し登ると、抜けるような青空のもと日向山(1660m)の頂上でした。こんどは八
ヶ岳、茅ヶ岳などが望めます。東へ下りますが雪がところどころにあり日陰のため凍っているの
でアイゼンを付けました。なだらかになると間もなく矢立石、迎えのタクシーで「尾白ノ湯」へ向
かいました。10人。 


2008年11月15日 ◇伊豆ヶ岳◇ 1071
 09:00正丸駅から車道を歩き出し、静かな集落を抜けます。登山道になり、ジグザグの急な登
りをこなすと10:00ドライブインのある正丸峠です。尾根を進むと11:05五輪山、一服して歩き
出すと間もなく大きな岩壁に阻まれます。これが男坂でクサリで登るのですが、いまは落石があ
るので“自己責任で”と注意書きがあります。敬遠して右の女坂を登りました。11:30にぎやか
な伊豆ヶ岳(851m、写真)に登り昼食にしました。帰りは、少し戻って長岩峠から下り、13:30カ
メ岩、さらに下って正丸駅へ戻りました。15人。 


2008年10月18日 ◇国師ヶ岳◇ 1062
  塩山駅から09:15タクシーで大弛峠へ、紅葉に時期とあって路上駐車の長い列です。10:35大弛小屋前を通っ
て歩き出しました。ここまでやるかと思うほどの木製階段が作られていて「土の上を歩きたいね・・」。11:30分岐
にザックを置いて、奥秩父の最高峰・北奥千丈岳(2601m)を往復しました。11:55国師岳(2592m)に着いて(写
真)、昼食です。13:00登った道を下り始め、13:30夢の庭園に寄りました。14:00峠に下り、待っていたタクシーで
全員が「はやぶさの湯」に向かいました。休憩室から富士山がきれいでした。13人。  


2008年9月23日 ◇篭坂三国山◇ 1052
 予定の20日は台風だったため延期しました。新宿からマイクロバスで08:55篭坂峠へ、09:05
お彼岸で人出の多い霊園を突っ切って歩き出しました。ほとんど高低差のない道ですが、火山
灰、おまけに台風の雨で流されていて歩きにくいです。09:50アザミ平、10:35大洞山(1384m)
で休み、11:45ここも展望のきかない三国山(1320m)に登り(写真左)、昼食になりました。この
日が誕生日のサポーターNさんが自前の御神酒を皆さんに。お祝いは自分ですることになりそう
です。12:45北へ急で木の根がじゃまな道を下り、三国峠から登り返すと雪のない大きな富士山
が(同右)。ススキの道を登ると13:35鉄砲木ノ頭(1291m)でした。白いフジアザミがたくさん咲
いています。13:50ここから山中湖に向かってまっすぐ下りますが、火山灰土がえぐれていて両
側を大股開きで支えます。14:15パノラマ台で一服し、14:50湖畔に待つバスに乗り込みまし
た。15:00「紅富士の湯」に立ち寄りましたが、湯船に浸かりながらも正面に大きな富士山でし
た。14人。 


2008年8月30日 ◇青梅丘陵◇ 1045
 本仁田山の予定でしたが、数日来の雷雨で御岳から先の電車が心配なので変更しました。青梅
駅集合で、一つ先の宮ノ平駅から歩き始めました。青梅市民に人気のハイクコースだそうで、道
は良く踏まれています。櫓があったという矢倉台で一服、コンクリート作りの立派な四阿があり
ます。このような四阿が途中4カ所にありました。第3休憩所で早い昼食になりました。この辺ま
では暑い日差しで、予定変更が申し訳ないようです。しかし、駅までもう少しという鉄道公園あ
たりで降りだしたので、先見の明があったわけで。青梅駅から2つ戻って河辺の駅前に出来た「梅
の湯」で温泉に浸かりました。8人。


2008年7月19日 ◇黒岳◇ 1031
  新宿からマイクロバスで笛吹市芦川へ、歩きやすい道をスズラン峠へ登りました。快晴で暑いのですが木陰
の道で助かります。峠からひと登りで黒岳(1793m、写真左)、南へ5分ほどの展望台へ行ってお弁当にしまし
た。大きな富士山が真っ正面に。東へ進むと茶屋のあった御坂峠です。ここから御坂山(1596m)などいくつかの
ピークを越えて太宰治が逗留したという天下茶屋前に下りました。途中に「富士には、月見草がよく似合ふ」の
文学碑があります。待っていたバスに乗り込み、河口湖の「温泉寺」で汗を流して新宿へ戻りました。15人。


2008年6月21日 ◇仙石探勝路と湿生花園◇ 1022
  小田原からバスで桃源台へ、10:00歩き出し湖尻水門を渡りますが早川の源流なのにほとんど流れていませ
ん。これは、静岡側の深良の名主が新田開発のため1300mものトンネルを掘って水を得てから水利権は静岡
側にあるからです。ゴルフ場の間の探勝路に入りました。雨の予報でしたが、降られずに「心掛けがいいか
ら・・」。間もなく11:05「耕牧舎跡」の碑に着いて(写真)早いお昼になりました。耕牧舎は、明治初期に渋沢栄一
らが牧場を開き箱根のホテルなどに牛乳や肉を提供したそうです。12:05すこし進んで左へ登ると展望台があり
ますが、大湧谷の水蒸気は見えるものの神山の頂上はガスの中でした。下って早川沿いの道になり、橋を渡る
と別荘地になりました。この辺も耕牧舎の跡のようです。雨が降り出した車道を進んで13:10「湿生花園」に入り
花のお勉強をしました。しかし、あまりあるとかえって名前が覚えられないものです。14:30バス停で解散し、希
望者は近くの「乙女山荘」で温泉に入りました。15人。 


2008年5月17日 ◇武甲山◇ 1010
  西武秩父駅から09:10タクシーで一ノ鳥居へ、09:45すこし進み登山口から右へ登り始めます。杉林の中をジ
グザグに登ると大杉の広場、分岐では石段をさけて右の一般コースを登りました。急坂になると間もなく12:10
御岳神社(写真)、ここで御飯にしました。神社の裏を5分ほど登ると1336mだった頂上が1304mになった新しい
武甲山山頂。北斜面は見るも無惨な採掘跡でした。13:30神社から西へ下ると武甲の肩、カラマツ林の中をジ
グザグに急降下です。長者屋敷ノ頭を経て、14:45橋立鍾乳洞入口で迎えのタクシーを待ちました。解散し、希
望者は「武甲温泉」に向かいました。17人。


2008年4月19日 ◇坪山◇ 1002
  上野原駅から08:30増発バスで八ッ田へ、ニリンソウを眺めながら体操をして09:40登り始めました。この日
は、健康指導誌「ヘルスアンドライフ」の女性記者が「山歩き入門」の体験取材で同行します。歩きやすい道を進
み沢を渡ると道は一転、ヤセ尾根の急な登りになりました。まもなく可憐なイワウチワの群生があらわれ、「カワ
イイ〜ッ」。これを見てしたばかり気にしているとそのうちに背の高さに真っ黄色のヒカゲツツジの群落になり「キ
レ〜イッ」。斜面のあちこちにはピンクのミツバツツジが競演です。これをお目当てに野歩路会や日本山岳会の
グループなどたくさんの登山者で賑わっています。しかし、狭く急坂なのでお行儀よく行列です。頂上は狭いので
店開きできるか心配でしたが、少しずつずれていたので11:25坪山(1103m・写真上)頂上でなんとかご飯になり
ました。12:25南へ下りますが、こちらは花が少なくなります。コブが多く、右側が深く切れているので下りも楽で
はありません。阿寺沢への道を右へ分け、急なジグザグ道を下りきるとヒトリシズカが何株か咲いていました。
14:20食堂、売店のある「びりゅう館」に下り、名物のそばなど食べてのんびりしました。帰りも15:30増発臨時バ
スで上野原駅へ戻りました。16人。


神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

2008年3月15日 ◇旧街道西坂◇ 992
  小田原駅からバスで箱根町へ、10:10体操をしてから旧街道を箱根峠へ登りました。箱根八里は小田原から
三島まででちょうど32キロあります。箱根町が真ん中できょうは西の半分のほとんど下りだけの道を歩きます。
1号線を少し進み、石畳に入るところの10:50四阿で一服です。11:05雪が消えたハコネダケの道を歩き出しま
した。滑りそうな石畳が続いたり、1号線を渡ったりするので注意して歩きます。雲助の「とっくりと杯の碑」を見る
と間もなく12:15山中城址です。陽当たりのいい、暑いくらいの芝生で(写真)昼食にしました。建物こそないです
が広い城址は当時の形態を保っているようで、百名城の一つになっています。三々五々見物してから、13:30ま
た旧街道歩きになります。錦田一里塚は1号線に残っている唯一の物です。東海道線の踏切を渡って市街地を
行くと終着点の15:50三嶋大社でした。お日柄がいいのか数組の結婚式が進行中でした。三島駅前で解散、希
望者は「源氏」で10月期の反省会でした。13人。


2008年2月16日 ◇玄岳◇ 983
  函南駅からタクシーで「丹那断層」へ、昭和5年に起きた北伊豆地震のものすごさを見学しました。車道をしば
らく歩き、熱函道路を横切ると樹林帯に入ります。林道を進み左折ししばらく登ると雪の残る山道になり、ササ原
になるとまもなく氷ガ池に出ました。この池は昔、天然氷をとったところだそうです。ここからは雪が踏んでなく、
ササの上に積もった雪に潜りながらの急登になりました。伊豆スカイラインを渡りひと登りで玄岳(798m)でした
(写真)。頂上は風があり、だいぶ人がいるので少し下り相模湾が見渡せる平坦地まで下り昼ご飯にしました。
ここからの下りは雪が少なくなり、「玄岳入り口」バス停に下りました。熱海駅で解散し、希望者は熱海七湯の一
つ“風呂の湯・水の湯”のひなびた「福島屋」で温泉に浸りました。ひと時代前のたたずまいですが温泉はすばら
しいものでした。14人。


2008年1月19日 ◇高麗山から湘南平◇ 975
  大磯駅から歩き出し、虎御前化粧の井戸を見て高来神社へ。神社右側から山道に入ります。ゆるやかな快晴
の道を登りますが時々相模湾が望め、薄く大島も。間もなく、高来神社の上宮・大堂跡の高麗山(168m)です。早
咲きのスイセンを眺め、八俵山(160m)を経て神奈川県には少ない一等三角点のある浅間山(181m)へ。間もな
くテレビ塔のある湘南平(写真上)で、日当たりいい芝生で昼ご飯です。このチーム初登とあってお屠蘇とお雑煮
でした。のんびりして、展望台にも登り360度の眺めを楽しみました(同下、Kさん写す)。西への道を下り、いった
ん車道を歩いて城山へ。ここからの展望もすばらしいです。大磯の海岸へ出て吉田茂の銅像を見ました。大磯
駅へ戻る途中で島崎藤村が住んだ家にも寄りました。この日の花などはスイセン、マンリョウ、オオイヌノフグリ
などでした。14人。


2007年12月15日 ◇高尾山◇ 963
  高尾駅からタクシーで大垂水峠へ、富士山がまぶしいほどの姿を見せています。この辺としては珍しく静かな
道を登り始めました。高尾山南面で伐採が進んでいて通行止めのため、この道が大分踏まれて歩きやすくなっ
ています。一回休憩して城山(670m)に、12月とは思えない陽気に居眠りが出そうになります。一服して、高尾
山に向かいます。一丁平下に念のため下ってみると、ありましたシモバシラ(写真右、KさんとNさん写す)。ツツジ
平で昼食にし、ひと登りで高尾山(599m)へ(同左)、この日は雑踏はありませんでした。一服して沢沿いの6号路
を下り、高尾山口で解散しましたがみんなでそば屋でした。13人。


2007年11月17日 ◇百蔵山◇ 955
  猿橋駅からバスでグランド前バス停へ、快晴の中を浄水場経由で歩きはじめました。登山道は歩きやすくルン
ルンでしたが、尾根に取り付く直前が急坂になり滑ってしまいロープにつかまって登り切りました。尾根を左に進
むと間もなく百蔵山(1003m)でした(写真左)。ゆっくりと芋煮鍋で昼食でした。紅葉真っ盛り(同右上)の道を山の
神経由で下り、奇橋猿橋まで歩き(同下)ました。橋前のそば屋に寄り猿橋駅に戻りました。12人。


2007年10月20日 ◇御正体山◇ 944
  道路事情を考えて橋本駅から08:00マイクロバスで出掛けました。道志道は空いていますがカーブの多いの
が難です。山伏峠を10:00歩き出し、尾根に出るとすばらしい富士山が(写真右上)。前夜の雨がこの景色を見せ
てくれました。台風の影響はなく、11:15奥ノ岳(1371m)、11:55中ノ岳手前の平地で昼食に。12:45歩き出し、
13:15前ノ岳(1471m)を通過。少し下って登り返すと14:15御正体山(1682m)でした(同左)。辺りは紅葉が盛り
です(同下)。15:10白井平分岐、右へ下り初め沢筋を少し歩くと林道に出て、間もなく待っていたバスが見えまし
た16:20。帰路の「紅椿の湯」に寄り、順調に橋本へ戻りました。13人。


2007年9月15日 ◇加入道山◇ 934
  新松田駅からタクシーで用木沢出合へ。白石沢沿いに歩き出すと下ってくる人が、聞くと「台風で橋が流され
ている」とのこと。行けるところまでと進みましたが、丸太橋が流されて縦になっています。2か所は石を投げてな
んとか渡りますが、4つ目の堰堤下でついに進めなくなりました。小雨が降ってきたので増水するといけないの
で、少し下り(写真左)、昼食にしました。西丹沢バス停に下りましたが、バスの発車まで間があるので大滝橋ま
で歩きました。全員が途中の中川温泉に寄り和やかな時間を過ごしました。アケビが熟すのを待っています。14
人。



2007年8月18日 ◇沼津アルプス◇ 924
  沼津駅から09:45バスで多比へ。10:25歩き出し、11:05多比口峠にザックを置いて11:25大平山(356m)を往
復しました。11:50ザックを背負ってウバメガシの林の中を歩きはじめました。12:40“最高峰”の鷲頭山(392m)
に登り(写真左)、昼食です。13:45御輿を上げて歩き出しましたが、低山なので木陰を歩いても汗が流れます。
尾根通しのコースなのでロープにつかまっての登降があり緊張します。15:55徳倉山(256m)に登りましたが、五
山踏破はせずにここから下山することにしました。16:35沼商バス停に着き、16:51バスで沼津駅に戻りました。
12人。


2007年7月21日 ◇大野山◇ 915
  夜来の雨は上がりましたが、沢が増水しているため予定の鍋割山を止めて大野山へ転進しました。新松田駅
から08:25タクシーで古宿の協和小学校へ。09:00歩き出し、滑りやすい地蔵岩を登りしばらく進むと牧草地帯
になりました。長い丸太の階段を登ると見晴らしの良いところにベンチがありますが、あいにく厚い雲が張り詰め
ています。牧場の中を進むと10:40広い大野山(723m)山頂で(写真左)、四阿があり少し早いお昼にしました。ト
イレがきれいに新設されていて喜ばしいことです。12:05ゆっくりして下り始めますが気持ちがいい牧草地帯が
続いています。整備された道で歩きやすいです。嵐の集落に下り、酒匂川の吊り橋を渡り14:00谷峨駅に出て
迎えのタクシ−で新松田駅へ戻りました。希望者は鶴巻温泉に向かいました。花はヤマユリとシシウド(同右)な
どでした。12人。



2007年6月16日 ◇葛城山から城山◇ 902
  田京駅から09:55歩きはじめ、昭和33年の狩野川台風で市街地がここまで浸水したという高さ3mほどの標識
を見ました。快晴で暑い舗装道路を大分歩き11:15登山口に。ジグザグに登り長岡温泉からのゴンドラの下をく
ぐり、11:50富士山のきれいな葛城山(452m)に登りました(写真左)。少し下った木陰で昼食に。13:10御輿を上
げ丸太の階段を下りました。登り返して14:30分岐にザックを置き、城山(342m)山頂(同右下)を往復しました。
15:20下り始めましたが、岸壁にはクライマーが数組とりついていました。岩や根っこで歩きにくい道を下り15:
55車道に。16:35大仁駅で解散し、希望者は「一二三荘」の掛け流し温泉で汗を流しました。12人。



2007年5月19日 ◇オオマテイ山◇ 893
  坪山の予定でしたが夜来の雨のため道の安定しているオオマテイ山に変更しました。上野原駅から増発バス
で終点の松姫峠へ、トイレを使ってから10:15登り始めました。小さいコブを越えるとニリンソウ道への分岐で、
ザックを置いて見物に行きました。しかし、4月に2回雪が降ったことと、シカが葉を食べてしまったため少ししか
咲いていません。戻ってザックを背負い鶴寝山(1368m)に登りました(写真上)。すっかり晴れ富士山を正面に見
る頂上で11:00早いお昼としました。今月4回目にして初めての富士山でした。12:00下りはじめ小菅分岐にザ
ックを置き12:50オオマテイ山(1409m)、往復しました。このコースはあまり人に会わず静かなものです。13:35
分岐に戻りザックを背負って緩やかな道を下り始めます。樹齢600年のトチの木に感動し、急な下りでワサビ田
に出会います。花をもうおしまいで、畦のような狭い道を下ります。林道に出て20分ばかりで15:15「小菅の湯」、
ゆっくりして16:30上野原へのバスに乗り込みました。花はユキザサ、ギンリョウソウ、ミツバツチグリです。14
人。


2007年4月21日 ◇湯河原・城山◇ 883
  湯河原駅を09:15バスで発ち、09:35幕山公園を歩き出しました。結婚記念に植えたサクラがたくさんあります
が盛りは過ぎています。狭い山道に入ると所々崩れていて緊張します。石灯籠が見えると直に10:45頼朝が隠
れていたという「しとどの窟」でした。急な山道を登ると11:30椿台で、展望が開けるはずですが高曇りで望めま
せん。整備されていますが滑りやすい石畳の道を行くと11:45土肥一族の城址・城山で(写真上)、昼ご飯になり
ました。真鶴半島の全景が見えており、付近ではワラビが取れました。のんびりして13:05登りとは反対側へ下
り始めました。途中からは舗装道路になり、14:30湯河原駅で解散しました。希望者は呼んだ車で「ゆとろの湯」
へ向かいました。この日の花はタツナミソウ、シャガなどでした。17人。



神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

2007年3月17日 ◇箱根・三国山◇ 870
  今期初めて雪を踏んでの山行でした。朝のニュースで「雪のため箱根スカイラインは通行止め」でした。箱根湯
本駅からタクシーに分乗し湖尻峠へ向かいましたが、登るにつれて木々を雪が覆い真っ白の世界です。小雪で
したが09:50峠から稜線通しに歩きはじめる頃にはやみ、10センチほどの新雪を交代でトップを歩いて楽しみま
した。11:05三国山について(写真)一服、下って12:20山伏峠に着いた頃には薄日が射すくらいに天候が快復し
ました。ここの広場で昼食ですが、具だくさんの味噌汁が好評でした。13:40アセビやヒメシャラの下をなおもスカ
イライン沿いに進み、15:20箱根町に下りました。16:00新道経由のバスに乗れたので20分足らずで湯本に帰り
着きました。解散後、希望者は温泉とそば屋でした。15人。



2007年2月17日 ◇弘法山から高取山◇ 861
  秦野駅から08:30歩きはじめ近くの秦野湧水の一つ「弘法の清水」へ。09:05登山口からはいきなり急な丸太
の階段になり息が上がります。09:25初めの浅間山からは富士山が望めました。いったん下り09:45次の権現
山では展望台に登ったりバードウオッチングをしました。10:15続く弘法山では山頂には珍しい井戸水をポンプ
で汲みました。大山道を通り、11:20念仏山で(写真上)昼食にしました。12:30急なザラザラした登りに汗をか
き、13:20分岐にザックを置いて13:30高取山を往復しました。13:40分岐に戻って聖峰への急な階段を下りまし
た。14:10聖峰からは江ノ島やランドマークタワーも見えるはずですがこの日は望めません。14:35九十九曲を
下り、15:15比々多神社に着き、迎えのタクシーに乗り鶴巻温泉駅に向かいました。きょうの花は左から紅梅、ノ
ゲシ、聖峰に植えられたクリスマスローズでした。14人。


2007年1月20日 ◇箱根・明星ヶ岳◇ 853
  小田原駅から08:55バスで宮城野橋へ。登山口で準備をして10:00登り始めました。ときどきみぞれが降りま
したが、小さい女の子二人が両親と元気に登っているので負けられません。11:00大文字からの展望もすぐ向
かいの神山がかすんで見えるくらいです。11:20明星ヶ岳について(写真左)少し早いお昼にしました。12:10歩
きはじめ、下りきったところからしばらく林道を歩きます。登り返すと14:10塔の峰で、一服しました。15:00阿弥
陀寺、15:45箱根湯本について解散しました。希望者は「やじきたの湯」でした。16人。


2006年12月16日 ◇高取山から仏果山◇ 843
  本厚木駅から08:20バスでふれあいの村前へ。ふれあいの村沿いに歩きますが、正面に目指す仏果山が見
えています。薄曇りながら風がないのであまり寒さを感じません。宮ヶ瀬湖への道路に下をくぐり登山道に入りま
す。階段と急坂を登ると展望台のある高取山に(写真)着きました。少し早いけどここからで昼食にしました。ここ
から暫くはなだらかな道ですがロープのついた急登で仏果山に登り着きました。ここにも展望台がありますが遠
望はききませんでした。半原越の少し手前から右へ急な道を下りリッチランドへ下り解散、全員が露天風呂で暖
まりました。坂尻まで歩き、バスで本厚木駅へ戻りました。15人。


2006年11月18日 ◇筑波山◇ 835
  秋葉原駅から07:48つくばエクスプレスでつくば駅へ。駅前から08:50シャトルバスでつつじヶ丘へ登ります。
ここはもう標高の半分地点です。09:45遠足の子供達と前後しながら岩のでた急坂を上り始めました。この山も
たかがと思うと間違いで汗をかかされます。10:30茶屋跡で一服、弁慶七戻りなどの奇岩を見ながら登りますが
女体山辺りはロープウエイで上がってきた人で混み合っています。岩峰の頂上から下っていつもの空地で芋煮
鍋となりました。ゆっくりして13:20御幸ヶ原で一服(写真)、ここにザックを置いて男体山を往復しました。14:00ケ
ーブルカーを横目に下り始め、男女ノ川源頭で一服です。若い方は横綱を知らないと言ってました。歩きにくい道
を下り、筑波神社に到着しましたが、あいにく温泉はどこも満員札止め。仕方なくバスでつくば駅へ向かい解散し
ました。18人。


2006年10月21日 ◇箱根・丸岳◇ 824
  箱根湯本駅08:45からと新宿から高速バスできた組とが乙女峠バス停で合流しました。09:30歩き出し一汗
かいて登ると10:05乙女峠で、一服しました。ここから金時とは反対に南へ進みます。歩きやすい道を進み急坂
を登ると芦ノ湖方面からよく見える鉄塔のある11:00丸岳です。神山や芦ノ湖など箱根全体が望めるところです
があいにくガスの中です。長尾峠を過ぎ笹の中を歩き小広いところで昼食です。ひと登りすると富士見ヶ丘公園
でした(写真左)。芦ノ湖展望公園を過ぎ14:10湖尻峠に下り一服です。石の階段を下り14:35深良水門に下り、
桃源台へ向かいました。解散しバスで新宿へ帰る人を送り湯本の「やじきたの湯」へ向かいました。きょうの花は
ヤマラッキョウとリンドウでした。18人。


2006年9月16日 ◇愛鷹連峰・越前岳◇ 812
  新宿から07:05マイクロバスは東名高速などで十里木の駐車場へ。曇一時晴ですが富士山は稜線を少しと一
瞬頂上が見えただけでした。新しくなった丸太の階段ですが心ない人たちにより脇に道を作ってしまっていま
す。この階段が出来る前は滑りやすい泥道だったのです。土止めを兼ねた新しい階段を登り、草などを踏まない
ようにしたいものです。踏まれて草の生えない脇道は早晩雨水でえぐられてしまいそうです。木につかまったりし
て歩きにくい道を登り、2度の休憩で正午に越前岳に到着です。駐車場にはたくさんの車があったのですが頂上
は静かで、昼食にしました。駿河湾の海岸線、富士川、製紙工場の煙が見えます。13:00御輿を上げて東の尾
根を進みますが、こちらもけっこうな急坂で気を緩めません。南側の鋸岳のギザギザな稜線が見えて「どこを歩く
んだろうか」。道がなだらかになると黒岳分岐で、一服しました。愛鷹山荘を過ぎると短いハシゴ、その下は階段
状の石畳で苔に乗って滑らないように神経を使います。15:30バスの待っている山神社の駐車場に下り着きま
した。帰り道の「太陽路」の露天風呂で足を揉み、新宿を目指しました。花はシラヒゲソウです。18人。


2006年8月19日 ◇箱根・金時山◇ 805
  箱根湯本駅からバスで乙女峠バス停へ、ここで新宿からのバス直行組と合流しました。登り出すと汗が噴き
出ますが、木陰の道なので助かります。乙女峠でも富士山は見えませんでした。長尾山でも一服、歩き出した尾
根筋から箱根の全貌を俯瞰します。外輪山の規模から推定すると2700mほどの山があったことになるそうで
す。途中から見えた頂上は小学生らしき一団で満員なので、頂上手前左の木陰で昼食にしました。われわれが
頂上に立った(写真左)頃には波もひいて静かに。帰路は急なハシゴを下って夕日の滝コースです。思いがけな
い水量の滝に感嘆し(同右上)、地蔵堂で解散しました。花はオオバギボウシです。17人。


2006年7月15日 ◇丹沢・菰釣山◇ 794
   新宿の都庁駐車場から07:15マイクロバスで道志の山伏峠に。渋滞で到着が遅くなり、11:00トンネルを抜け
た登山口から登り始めました。11:35大棚ノ頭で一服、12:05西ノ丸で昼食に。12:50歩き出し、13:35樅ノ木沢
ノ頭、14:35ブナノ丸にザックを置きました。ここから菰釣山(写真)を往復しました。15:30ザックを背負い下り始
め、16:30キャンプ場、16:50御正橋で待っていたバスに乗り込みました。近くの「石割の湯」で汗を流し帰京しま
した。16人。


2006年6月17日 ◇奥多摩・大岳山◇ 785
  御嶽駅から08:38バス、ケーブルカーを乗り継ぎ「みたけさん」駅へ。体操をして09:25歩き出し、御岳神社は
参らずに左へ折れて進みます。天狗岩から沢に下り岩石園(ロックガーデン)に入りました。10:15途中の四阿で
一服、新緑を楽しみました。10:45綾広ノ滝(写真右)を経て、11:55大岳山荘前に着き(同左)広場で昼食になりま
した。ここにザックを置いて大岳山を往復しましたが、頂上近くの岩場では息が上がりました。ザックを背負い
13:45下り始めました。14:10馬頭刈分岐を右に下り、15:40白倉バス停に着きまもなく来た15:46バスで武藏
五日市駅へ向かいました。18人。



2006年5月20日 ◇上野原・奈良倉山◇ 778
  上野原駅から08:28定期バスで鶴峠へ向かいました。JTの植林会場を通って、ジグザグに登ります。この日
はナラなどを植えるそうですが、すでにカエデがたくさん植えられているので、20年後ぐらいには紅葉の名所にな
るかも知れません。奈良倉山に登り着きましたが(写真左)、“天望台”からは富士山が見えました(同右上)。ラシ
ョウモンカズラ(同下)も歓迎してくれました。下りは淡々とした道で、松姫峠で1便しかないバスに乗り込み、13:
15小菅の湯に向かいました。全員が入浴し、15:20のバスで上野原駅へ戻りました。13人。


2006年4月15日 ◇箱根・屏風山◇ 766
  小田原駅を08:40バスで発ち、芦の湯を09:40歩き出しました。曾我兄弟の墓や磨崖仏を見てから、10:00精
進池畔のガイダンス棟で「箱根はむかし地獄だった」というお勉強をしました。1号線をわたり、山道をお玉ヶ池
に向かい半周したところで10:50一服しました。少し歩いて11:35甘酒茶屋に着き昼食にしました。いつもお世話
になるので甘酒を注文してもらいます。12:35屏風山に登り出しましたが、エイザンスミレ(写真右上)やハルトラノ
オ(同下)がきれいに咲いていました。ヒメシャラやリョウブの林の中を登り、13:35屏風山に着きました。14:45
なだらかな道を南に進み、芦ノ湖への急降下が始まるところから少し東に登ると薄く富士山が見えました。薄く
ても富士山が見えると和みます。45度にも見える急坂を緊張して下り、元箱根に着きました。ここで解散、希望
者はバスで湯本の「やじきたの湯」でした。15人。


神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

2006年3月18日 ◇不老山◇ 757
  新松田駅から08:40タクシ−で浅瀬まで入りました。09:15林道を歩きはじめましたが釣り人が多いです。吊り
橋近くにザックを置いて、夕滝見物に出掛けました。冬は滝の全貌が見えます。いまにも壊れそうな吊り橋を渡
り(写真右上)、09:45登り始めました。10:15沢を渡るところで一服、10:55世附峠に着き西へ少し登ったところ
へ富士山見物に行きました(同下)。峠からしばらく喘いで、12:00南峰と呼ばれる正面に富士山を望む小さな頂
で昼食にしました。13:05御輿を上げて5分ほどで不老山に着きました(同左)。夕方から雨の予報なので長居を
せず下り始めました。13:50番ヶ平で一服、ジグザグ道を下ってバス通りが見える頃に予報通りポツポツ降って
きました。15:45棚沢キャンプ場に着いたときには本降りとなったのでキャンプ場の四阿で休ませてもらいまし
た。バスで新松田駅へ戻りました。17人。


2006年2月18日 ◇曽我丘陵◇ 747
  下曽我駅から09:10原梅林に向かいました。開花が遅れてまだ5分咲きというところでしょうか(写真右上)。露
天でウメ茶の接待を受け、09:45晴れた道を城前寺に向かいます。十郎五郎の墓に詣で、10:10ウメのかおる
農道を歩いて、10:30弓張りの滝を見物しました。11:55六本松跡に着き(同左)、農道脇で豚汁を作り昼食にし
ました。13:45歩きはじめ農道から山道に入り、14:15三角点のある不動山に登りました(同右下)。すぐに農道
に出ますが、日の当たらない道を歩き「いこいの村」に出て、農村広場で一服しました。ここからは舗装道路で、
16:40上大井駅に下りました。15人。


2006年1月21日 ◇南高尾山稜◇ 739
  高尾駅からタクシーで大垂水峠に向かい、09:00曇り空の中を登り始めました。09:35大洞山、10:15中沢山
で一服、次のベンチで11:45昼食にしました。きょうも持ち寄った食材でお雑煮です。大型のコッフェルなので出
来上がるまでしばらくお弁当もお預けです。その間にお屠蘇が振る舞われました。12:55歩き出すと雪が降り出
し(写真右)、13:15三沢峠、14:00草戸山に着いた頃(同左)にはご覧の通りでした。新雪は滑らないので、アイゼ
ンはつけません。16:05四辻を経て16:15高尾山口へ着いて解散、多くの方々が高尾名物のそば屋で暖まりま
した。18人。


2005年12月17日 ◇高松山◇ 728
  新松田駅から08:40タクシーで竜王寺の先まで入りました。09:10歩き始め、お茶畑やミカン畑の中のコンクリ
ート農道を登り、10:00尺里(ヒサリ)峠で一服しました。ここから山道になり、上部でクサリの手すりが出てくると
頂上はすぐです。11:05広いカヤトの高松山に登りました(写真)。快晴ですがさすがに人は少なく貸切の山頂で
す。のんびり昼食をすまし、12:25下り始めました。12:50里から最後にあるからと言う馬頭観音「ビリ堂」で一
服、農道に出てからはミカン畑の中を下り、14:30に尺里のバス停に着きました。すぐ来たバスで、新松田に戻り
解散。希望者は鶴巻温泉に向かいました。16人。


2005年11月19日 ◇鎌倉・源氏山◇ 718
  冷え込んできた北鎌倉駅を08:40歩き出し、趣のある浄智寺裏からハイキングコースに入りました。葛原ヶ岡
神社で一服、頼朝の銅像前を通って09:30源氏山に登りました。源氏山公園に下って(写真左)10:20芋煮の準
備を始めました。行楽シーズンなので多くの人出ですが、出だしが早かったので場所取りに苦労はありませんで
した。芋煮用に日本酒の用意をと決めたのに、どうゆう訳かワインが2本も出てきました。ゆっくりして11:55御輿
を上げました。近くの銭洗い弁天で金運を祈り、裏大仏コースを歩いて12:55大仏さんに。久しぶりに来た人は
「昔は塀がなかったのに(タダだったのに)・・・」。ここから人をかき分けて長谷観音へ向かいます。長谷駅で解散
し、希望者は江ノ島へ向かいました(同右)。20人。


2005年10月15日 ◇三頭山◇ 705
  上野原駅から08:30会員バスで鶴峠に向かいました。09:50登り始めましたが、雨の予報のためか会う人が
全くいない静かな山歩きです。11:05向山分岐、予報がはずれて晴れ、この先で富士山がきれいに眺められまし
た(写真右上)。12:05神楽入ノ峰に着いて狭いところですが昼食にしました。ここからコブを越えて13:55三頭山
に登り(同左)一服しました。都民の森に入り、リンドウ(同右下)やマユミのはじけた赤い実を見ながら、急坂を下
って三頭大滝で一服。ここからは整備された道をバス停に下ります。ところが予定したバスがなくて、温泉行きは
あきらめ買い込んだビールなどで“やけ酒”になりました。14人。


2005年9月17日 ◇九鬼山◇ 694
  九鬼山(クキヤマ)とは変わった名ですが、山麓の九鬼集落からとられた名だそうです。富士急行線田野倉駅
から09:20歩き出し、林道の終点で一服、10:15山道に入りました。ジグザグ道を10:35札金峠近くの尾根に登
り着き、少し歩くと眼下にリニアカーの実験線が見えました。12:00九鬼山頂上に(写真左)、よく晴れて暑いので
日陰で昼食にしました。ゆっくり休んでから歩き出し、13:50弥生峠から杉山新道を下り始めました。この日も、
ワレモコウやツリフネソウ(同右)などたくさんの花が見られました。レンガ造りの用水橋(落合水路橋)が見える
と、禾生駅はもう近くです。駅前で解散し、希望者は迎えのバスで「スターらんど」へ向かい汗を流しました。17
人。


2005年8月20日 ◇明神岳から明星ヶ岳◇ 685
  新松田駅から08:25タクシーで最乗寺へ。08:50登り出しましたが、樹林帯は涼しいものの草原の尾根は暑い
です。首の後ろに日が当たらないように注意しています。それでもタマアジサイやヤマホトトギス(写真右)に和ま
されました。12:05明神ヶ岳に登り(同左)、風が強く湿度が低いので炎天下でもしのぎやすく昼食にしました。空
は高く山は秋の気配を感じます。13:20明星ヶ岳に向かって下り始めるとオニヤンマが飛んできて「久しぶりに見
た〜」。15:00山らしさを感じない頂上に着きました。先日行われた大文字焼きの跡を通り、16:20宮城野橋バス
停に下りました。湯本までのバスは大分時間が掛かりましたが、解散後「やじきたの湯」で汗を流しました。21
人。


2005年7月16日 ◇棒ノ折山◇ 675
  東飯能駅から08:23バスで「さわらびの湯」へ、09:15歩き始めました。珍しいロックフィル式の有馬ダムの上
をわたり、「白谷(シラヤ)の泉」から登り始めました。白谷沢を登るので幾度か渡渉し、狭い岩の間を緊張しなが
ら歩きます(写真右)。上部の丸太階段が壊れていて、5月に登られた皇太子も苦労されたことでしょう。暑い暑
いを連発しながら12:00登頂(同左、直前にカメラが落ちたのでピントが合ってません)、昼食にしました。梅雨時
とあって、見えるはずの秩父の山はおろか、まったく展望がありません。13:00下り始め、岩茸石から滝の平尾
根に入りました。ところが、「さわらびの湯」まであと30分というところでものすごい雷雨。ゴロゴロどころかピカッ
ドーン、あっというまに登山道は滝のようになりました。少しでも下ろうと藪の中を下山口へ向かいます。下山口
へついたときには雷雨は収まり「なんだったの」と、びしょぬれ泥だらけの靴を洗いました。解散後、おおかたの
人は「さわらびの湯」へ向かい、さっぱりしてからビールでした。21人。


2005年6月18日 ◇大山◇ 665
  伊勢原駅から08:05バスで大山バス停へ、土産物屋の並ぶ石段を登り「おいわけ」でケーブルに乗りました。
下社では階下の名水をくみ、09:20階段を敬遠して「かごや道」を登り始めました。10:30十六丁目の分岐で一
服、11:25大山頂上に登りましたが、曇り空でいつもの江ノ島も見えません。頂上は混んでいたので、東側の平
地に下り(写真左)昼食にしましたが、Sさんの誕生祝いとなりました。12:40見晴台に向かって下り始めました。
13:55見晴台で一服、日向薬師への道を下ります。16:00日向薬師に到着し、いつもの茶屋で一服、解散後ほ
とんどの方は迎えに来たバスで七沢温泉「七沢荘」(同右)に向かいました。17人。


2005年5月21日 ◇倉岳山から高畑山◇ 656
  梁川駅から08:50歩き始め、あまり苦労せずに登り10:25新しくできた水場で一服。11:00立野(タチノ)
峠、11:45大月市選定の秀麗富嶽十二景のひとつ倉岳山に着きました(写真左、富士山が左上にそびえてい
たのですが)。暑いにもかかわらずきれいな富士山が迎えてくれました。ここで昼食、達成感があります。皆さん
からたくさんのデザートを頂きました。終日ヤマツツジがきれいに咲いているのを見て歩きました(同右)。頂上か
ら東へ向かって歩き、13:25穴路(アナシ)峠、14:10二つ目の高畑山に登頂しました。一服して急坂を下り、
石仏を経由して鳥沢駅へ向かいました。ここで解散、電車の時間まで30分あるのでコンビニで冷たい物を買い
先ずは乾杯となりました。14人。


2005年4月16日 ◇鳶尾山から八菅山◇ 643
  本厚木駅から08:45バスで鳶尾団地へ。09:20長い石段を登り金比羅神社跡を経て展望塔で一服。サク
ラ咲く道を歩いて10:25鳶尾山(写真左)に着きました。ここには日本で最初の一等三角点がありますが、開発
のため移動し04年春30年ぶりに、再び元の位置の戻った珍しい三角点です。いったん車道に出て登り返すと
修験道場として栄えた八菅神社のある八菅山。少し進むと展望塔や四阿のある七尾山で、11:50昼食にしま
した。ここから尾根を歩いてゴルフ場に出ると見事なサクラです(同右)。クラブハウスの前を進むと上荻野のバス
停で、14:11のバスで本厚木に戻りました。19人。



神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

2005年3月19日 ◇甲州高尾山〜棚横手山◇ 635
  集合地の勝沼ぶどう郷駅前からは、南アルプスのほとんどの山が見える上天気でした(写真上)。09:10タク
シーで不動滝へ向かい、10:10展望台に着きました。一服後、尾根に向かいましたが、快晴なので予定外の
棚横手山を往復しました。冬の行程は雪を予想して短めにしてあるのでこういうことも出来ます。11:15甲州高
尾山に登頂(同左)、すばらしい富士山です(同下右)。12:10尾根下の凹地で昼食にしました。尾根をどんどん
下り、15:30大善寺に着き解散、希望者は「ぶどうの丘温泉」に向かいました。16人。


2005年2月19日 ◇日和田山◇ 626
  高麗駅から歩き始め、雪の残る道を金刀比羅(コトヒラ)神社へ。巾着田の全景は見えるものの丹沢や富士山
は雲の中、せっかくの展望台なのに。岩尾根を少し登ると高麗山、急坂を下りなだらかになると鉄塔の建つ高指
山でした。しばらく進むと駒高の山上集落、四阿(写真)で昼食、熱いみそ汁が喜ばれました。少し登ると物見山、
樹木が茂ってしまい展望が利きません。この先から宿谷の滝へ下る道は北斜面で雪が多いので、北向地蔵経
由のなだらかな下山道をとりました。鎌北湖に下り、解散後にホステルで入浴し暖まりました。14人。


2005年1月15日 ◇湯坂路◇ 615
  箱根湯本からバスで畑宿へ、歩き始めると雪になりました。飛竜の滝を見てから、尾根道に(写真右上)、途中
で雪だるまを作ったりしながら(同下)城址の鷹ノ巣山に登り小雪の中で食事に。 少し下って登り返すと浅間山
(同左)、雪は20センチほどになりましたが、「こんな雪の中を歩いたことがない」と喜びの声も。千条(チスジ)の滝
に下り、小涌園駅から登山電車で箱根湯本駅に下りました。解散後、希望者は「やじきたの湯」に向かいました
が、ここにお泊まりした人もいました。12人。


2004年12月18日 ◇扇山◇ 606
  08:45鳥沢駅からタクシーで梨の木平に向かい、09:05ジグザグの道を登り始めました。快晴で富士山が
よく見えます(写真右)。10:45尾根に着いて一服、、まもなく扇山頂上です。11:05頂上について(写真左)芋煮
会の昼食。これで講座全コースで芋煮会が行われたことになります。12:55下り始め、14:25に君恋温泉に
到着し解散、希望者は一風呂浴びました。きょうは、こんにゃく田楽のサービスでした。14人。


2004年11月20日 ◇石割山◇ 595
  富士吉田駅からタクシーで「マウント富士」に向かい、快晴の富士山(写真右上)を眺めながら歩き始めました。
大平山で記念撮影をしましたが(同左)、逆光のため肝心の富士山が飛んでしまいました。よい天気なのでハイカ
ーも多く、石割山頂上もにぎわっていました。下ってすぐの石割神社の狭い岩の割れ目で“肥満測定”(同下)、
「石割の湯」へ下って解散、希望者は入浴しました。14人。    


2004年10月16日 ◇乾徳山◇ 582
  塩山駅を09:20タクシーで発ち、大平牧場から10:10歩き始めました。この山は草原、樹林帯、岩場と山の
いろいろな要素を含み楽しい歩きが出来ます。11:45広い扇平に着き昼食に。12:40ここにザックを置いて歩
き出し、岩場をクサリで登り13:40乾徳山に登頂しました(写真左)。紅葉した木々越しに富士山(同右上)を仰
ぎ、乾徳頂上(同下)を振り返りながら14:45扇平に戻り、牧場へ迎えに北タクシーで塩山駅へ。希望者は「はや
ぶさの湯」に向かいました。15人。


2004年9月18日 ◇大菩薩嶺◇ 572
  塩山駅を09:45タクシーで発ち、「福ちゃん荘」へ向かいました。体操をして10:15歩き出し、11:20大菩薩
峠に到着しました(写真左)。ガスの中からたまに付近の山が見える程度で、期待した南アルプスの展望がありま
せん。12:05雷岩近くで昼食にしてから、大菩薩嶺を往復しました。帰路は唐松尾根を下り、「福ちゃん荘」を経
て15:15上新川峠で迎えのタクシーに乗り込みました。全員で「はやぶさの湯」に寄り、休憩室で女将さんも参
加しての登山談義となりました。16人。


2004年8月21日 ◇畦ヶ丸◇ 563
  08:25新松田駅発のバスで西丹沢へ。西沢沿いに木の橋や飛び石づたいに歩き、途中落差70メートルの
本棚(滝・写真右上)を見物しました。汗が引いたところで歩き出し、12:10尾根のベンチで昼食、14:00畦ヶ丸
に登頂しました(同左)。帰路は大滝沢に向かい、途中で沢に降りて冷たい水で顔を洗いました。18:00大滝橋
で迎えのタクシーに乗り、新松田駅に戻りました。解散後、ほとんどの人がいつものそば屋「松寿庵」向かいまし
た(同右下)。14人。


2004年7月17日 ◇茅ヶ岳◇ 552
  新宿をバスで発ち、3連休の初日なので渋滞が心配されましたが、案の定到着が1時間遅れてしまいました。
走行中のバスで弁当を食べ、11:00に深田公園を歩きだし、女岩で一服。急登して尾根に出て、深田久弥氏
が倒れた場所に参り、茅ヶ岳に登りました(写真左)。高曇りなので頂上からは南アルプスが一望(同右上)、いく
つかの名前を覚えてもらえましたか。かわいいウスユキソウ(同下)などを見ながら同じ道を下り、待っていたバス
で「太陽館」に向かい、汗を流しながらここからも南アの展望を楽しみました。18人。


2004年6月19日 ◇高川山◇ 543
  富士急行線田野倉駅から09:20歩きはじめ、稲村神社横から松葉入の道を辿りました。クワやクリの木が
多く、秋にも来たいところです。短いもののけっこうきつい登りを、注意しながら登り富士山に迎えられて(写真右)
11:50頂上へ(同左)。日差しを避けて木陰を選び、昼食に。秀麗富岳12景の山とあってすばらしい展望。帰り
は、反対側を初狩に向かって女坂を下り、シイタケ栽培地跡を通って初狩に着きました。ここで解散し、希望者
は近くの民宿「八幡荘」で汗を流しました。紹介されてきたので、煮物、天ぷらなどを食べきれないほどいただき、
お酒が進みました。13人。


2004年5月15日 ◇西沢渓谷◇ 532
  塩山駅からタクシーに乗り、東沢山荘で草餅の予約をして10:05歩き始めました。快晴の中、「今年は降ら
れまいぞ」の決意?でにぎやか。水量が多く滝が見事です。11:30河原で(写真左)食事になりましたが、Sさん
持参のボトルが回ったため、また一段とにぎやかに。七ツ釜五段の滝(同右)に見とれ、すこし登ると折り返し地
点です。15:00東沢山荘に帰り着き、ここの“展望風呂”で汗を流してタクシーに乗り込みました。15人。


2004年4月17日 ◇矢倉岳◇ 523
  新松田から08:25地蔵堂行きのバスで矢倉沢へ、体操をしてから急な茶畑の中の道を登り始めました。たく
さんのハイカーで賑わっている矢倉岳(写真)で昼食となりました。このチームはしばらく天候に恵まれなかったた
め、富士山のすばらしい眺めに涙ぐむ?。急坂を下り足柄峠への道を進みました。万葉の歌碑が建つ公園を通
り、足柄峠で富士山を眺めながら一服となりました。地蔵堂へあしがら古道を下り、バスで新松田へ戻りました。
14人。 


神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

2004年3月20日 ◇シダンゴ山◇ 515
  雨模様のため新松田駅から08:30タクシーで寄(ヤドロギ)の先まで入りました。09:10お茶畑の中の急坂
を登りはじめ、雨のためあまり休まず、10:25雪になったシダンゴ山に着きました(写真)。晴れれば大島まで見
えるはずなのに・・・と恨みながら早々に宮地山へ向かいました。11:50登頂したものの雨は止まず、行動食を
口にしただけで寄へ下ることにしました。12:45寄の休養村管理センターに到着、休憩所を借りてやっと昼食と
なりました。ゆっくり休んで、バスで新松田駅へ戻りました。11人。


2004年2月21日 ◇幕山から南郷山◇ 508
  湯河原駅から09:05バスで幕山公園へ、よく晴れた公園のウメは5分咲ぐらい。09:50ロッククライミングの
練習を見ながら(写真右)歩き始めました。2月なのに暑いくらいの陽気に一同の足取りも軽いようです。そのは
ずで、昨年は4回続けてカッパを着るなど、雨にたたられたメンバーですから。ウメのシーズンとあって人に埋め
られた幕山頂上(同右)で昼食に。いったん林道に下り、頼朝ゆかりの「自鑑水」を訪れてから、一直線の道を南
郷山に登りました。ここも、人ひとでした。急な道を砂ぼこりを立てながら下り、とちゅうでミカンを買って五郎神社
から湯河原駅行きのバスに乗りました。11人。


2004年1月17日 ◇高尾山から景信山◇ 497
  高尾山口駅に集合するころ予報通り雪が舞いはじめました。今年こそ富士山を見たい、の願いも効かずしば
らく晴天が続いたのにこの日だけ雪とは。予定を変更し08:45ケーブルで登り、09:25薬王院に初詣、09:4
5高尾山に到着しあずまやで一服。11:30城山に到着(写真左)、茶屋の軒先で持ち寄った食材で豚汁を作っ
て昼食に。粉雪なのでたいして積もらず予定通りのコースで、13:40無事に景信山へ。15:05小仏バス停に
着き、来ていたバスに乗り込んで高尾駅へ向かいました。15人。


2003年12月13日 ◇仏果山から経ヶ岳◇ 488
  本厚木駅を08:40のバスで宮ヶ瀬湖畔の仏果山登山口に向かいました。09:45登りはじめ、宮が瀬越で
一服。11:40仏果山に到着(写真左)、この日も快晴のため頂上は大にぎわいで、なんとか昼食場所を確保しま
した。12:45御輿を上げてヤセ尾根などのきつい登高で(同右)、14:15半原越で一服、14:50経ヶ岳に着き
ました。半僧坊に下り、タイミング良く来たバスで本厚木に戻りました。14人。  


2003年11月15日 ◇御岳山から日の出山◇ 481
  御嶽駅からバスでケーブルカーの駅へ。シーズンとあってバスの臨時便を出すほどの人出。09:20まずまず
の天候に足取りも軽く、まずは御嶽神社へお参り(写真上左)。日の出山への尾根筋は歩きやすく、お散歩のノ
リ。でも、今年の紅葉は天候不順で今ひとつです。11:00到着の日の出山(同右)では時間があるのでゆっくり
と昼食。12:40下山は急なところもある道を、14:55愛宕神社に下り一休み(同下)。ここは、サクラのきれいな
ところです。着いた二俣尾駅周辺には“反省会”の会場がないためコンビニで買ったビールで駅のベンチを囲ん
で乾杯し、青梅線に乗りました。15人。


2003年10月18日 ◇大山三峰山◇ 471
  本厚木駅からバスで煤ヶ谷へ。夏はヒルに悩まされる道を、イワシャジン(写真右)など秋の花を楽しみながら 登りました。正午に尾根の広くなったところで昼食、13:35に頂上へ(同左)。クサリ、ハシゴを慎重に越えて不 動尻へ下りました。古いキャンプ場管理棟がきれいに撤去されていて気持ちが良かったです。麓の広沢寺温泉 の露天風呂で汗を流して帰りました。12人。


2003年9月20日 
◇三ノ塔◇ 465
  秦野駅からタクシーで富士見橋へ向かいました。
護摩屋敷の名水を見物、09:30歩き始めました。小
雨となりましたが、快調な歩きで11:15に三ノ塔に
着き、避難小屋に入って昼食としました。下りは三ノ
塔尾根、牛首で一服し大倉に着いたのは15:00ち
ょうどでした。解散後、希望者は鶴巻温泉の「弘法の
里湯」に向かいました。12人。 


2003年8月16日  ◇三ッ峠山◇ 456
  河口湖駅発09:40の天下茶屋行きバスで登山口へ向かいました。今回も霧雨の中、歩きやすい道をたくさ んの花を見ながら、12:20に頂上直下の広場へ。昼食後に揃って頂上(写真左)に向かいましたが、期待した富 士の姿は煙るガスの中。下山は暑いことを予想して母の白滝経由としましたが、寒いくらいのこの夏では飛沫を 浴びてふるえる始末(右)。郵便局前に下ってバスで河口湖駅へ戻りました。解散後、駅前での打ち上げは生ビ ールと名物の「ほうとう」でした。10人。


2003年7月19日
◇鍋割山◇ 449
  渋沢駅からタクシーで二股のゲートまで入り、霧雨
の中を沢沿いに後沢乗越へ登りました。割に早く歩い
たので、正午前に鍋割山について昼食。頂上からは
小丸分岐に向かい、二俣を目指し下降しました。二俣
からは大倉への長い林道歩きとなりました。16人。


2003年6月21日 ◇石老山◇ 442 
  相模湖駅を08:35のバスに乗り石老山入口へ。いろいろな名前の付いた巨岩の間を顕鏡寺へ登りました が、梅雨の晴れ間で暑いこと。頂きに11時半について昼食となりました。きょうは、余裕があるので1時間半の 大休止。富士山は見ませんでしたが、丹沢の峰々を展望し、記念撮影。 ピクニックランドへの道を下り、大明神 の展望台で今度は北側の高尾“連峰”を展望。花は端境期でホタルブクロ、ヤマボウシくらい。沢で顔を洗い生 き返りました。相模湖駅へ戻り、希望者はいつもの「かどや」で打ち上げとなりました。16人。


2003年5月17日
◇駒ヶ岳〜神山◇ 433
  箱根湯本駅からタクシーに分乗しケーブルカーの
駅へ。駒ヶ岳頂上は曇り空で、せっかくの好展望は成
らず残念でした。向かった神山頂上は珍しく貸切だっ
たので昼食。箱根の最高峰からもう一つの頂き冠ヶ岳
へ。。このへんからコイワカガミが現れ始め、大涌谷へ
の分岐から早雲山に向かう道はすばらしいお花畑
に。早雲山からバスで箱根湯本駅に向かいました。2
1人。


2003年4月19日 ◇生藤山◇  425
 上野原駅から臨時バスで岩楯尾神社へ。佐野川峠へ登り、展望の良い三国山で昼食、生藤山を越えて茅丸、 醍醐丸を経て和田峠へ出ました。陣馬高原下からバスで八王子駅へ向かいました。20人。



神奈川山歩き のんびり 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺山歩き 楽しむ山歩き ゆっくり山歩き 表 紙

2003年3月15日
◇金時山◇ 419
  新松田駅から地蔵堂までバスに乗り、金時山を目
指しました。あいにく途中から雨になり昼食は甘酒を
頼んで満員の茶屋を使いました。矢倉沢峠に着く頃は
雨もあがり仙石へ下りました。バスで箱根湯本駅へ向
かい、解散後希望者は温泉で暖まりました。20人。
2003年2月15日
◇鎌倉天園◇  412
  北鎌倉原駅から建長寺に参拝後、登りはじめ天園
で昼食にしました。瑞泉寺に下って参拝、お庭を観賞
して鎌倉八幡宮へ。鎌倉駅までは小町通りを散策、駅
で解散後希望者は江ノ島まで足をのばしました。20
人。
2003年1月18日
◇陣馬山◇ 405
  八王子駅から陣馬高原下までバスに乗り、和田峠
を通らないで新しく整備された道を陣馬山に登りまし
た。念のため全員に軽アイゼンを持ってきてもらいまし
たが、下りはじめが凍っていたので少しだけ付けても
らいました。明王峠から与瀬神社、相模湖駅に下りま
した。19人。
2002年12月21日
◇高水三山◇ 399
  軍畑駅から歩き始めは雨だったが、高水山へ登っ
た頃には雪になりました。ここの四阿で昼食をとり、岩
茸山、惣岳山は雪の上を歩きました。御嶽駅に下った
らまた雨になっていました。12人。
2002年11月16日
◇ユーシン渓谷◇ 390
  新松田駅からタクシーで玄倉(クロクラ)のゲートまで入
り、沢沿いにいくつかのトンネルを抜けながら紅葉を
楽しみました。ユーシンに着いて昼食、帰路もすばら
しい景色を堪能しました。16人。
2002年10月19日
◇大山◇ 384
  秦野駅からバスでヤビツ峠に向かい、大山に至り
昼食となりました。見晴台のコースを下り下社、追分
に下りました。18人。

2002年9月21日
◇白山〜日向山◇ 378
  本厚木駅からバスで飯山観音に、参拝後白山に登
りました。尾根沿いに七沢公園に至り昼食、日向山か
ら日向薬師に着きました。マンジュサゲの群落を見て
伊勢原駅へバスで向かいました。20人。
2002年8月17日
秩父・妙法ヶ岳370
  池袋駅から三峰口、バスとケーブルを乗り継いで三
峰神社に至りました。途中で昼食後、三峰神社の奥
の院・妙法ヶ岳に登りました。帰りも同じコースを大輪
に下り急行バスで西武秩父駅に向かいました。14
人。
2002年7月13日
◇戸倉城山◇ 364
  武蔵五日市駅からバスで荷田子に入り、急登して
城山の頂上に達しました。昼食後、光厳寺に下り、酒
造会社に立ち寄り、バスで五日市に戻りました。21
人。
2002年6月15日
◇弘法山◇ 357
  秦野駅から「弘法の清水」を見てから、展望台のあ
る権現山に登りました。ここで山歩きの装備や歩き
方についての解説を行い、弘法山に移って昼食とし
ました。吾妻山から鶴巻温泉に下り、解散後、希望
者が温泉に向かいました。11人。
2002年5月18日
◇箱根旧街道◇ 351
  雨のため参加者が少なかったのですが、箱根湯
本駅からのバスを須雲川で降り、畑宿から小雨の
中、甘酒茶屋について昼食にしました。石畳を踏ん
で芦ノ湖に到着後、「山のホテル」でシャクナゲを鑑賞
しました。4人。
2002年4月20日
◇八王子城山◇ 346
  高尾駅からのバスを霊園で前下車し、管理事務所
から八王子神社へ登りました。富士見台で昼食を楽
しみ、復元された橋などを見て事務所へ戻りました。
10人。
 

表紙 速報 講座同窓と番外 わたしの山歩き  ご町内の山歩き  出会った花 山歩きABC 掲示板 リンク集  サイトマップ プロフィール

神奈川の山歩き のんびり山歩き 神奈川山歩 初歩の近県 丹沢周辺 楽しむ軽い山歩き  ゆっくり山歩き