表紙 速報 講座同窓編 センターの山 ご町内の山 山の花 山歩きABC 掲示板 リンク集 サイトマップ プロフィール

11〜15年 09年 08年 07年 06年 05年 04年 03年 00〜2年 90年代 80年 70年 60年

登山ブームといわれた50年代はまだ戦後の復興期途中で、
交通や食糧事情が悪く、1泊するのに米を5合持っていかないと
小屋に泊まれませんでした。
写真もたくさん撮れるような状態ではなかったので、1回の山行で
記念写真を含め数枚しかありません。服装や装備をご覧ください。
|
1953年7月27日〜31日
◇初めての3,000m峰縦走◇ 007
トレパンにズックでの北アルプス・表銀座縦走でした。中学の恩師引率で同級生2人
との4人旅。27日朝、中房温泉から入山、燕山荘、槍ヶ岳肩の小屋と穂高小屋(いず
れも当時)に泊まり、重太郎新道を上高地に下って4泊目は信州大学のマンモステント
に泊めてもらいました。左から、今より雪が多い稜線から槍ヶ岳遠望(29日)、小さな
棟の穂高小屋(30日朝)、今より立ち枯れた木が多い大正池と焼岳(31日)。
|

1957年6月7〜9日 ◇初めての尾瀬◇ 018
6日の夜行で出発、沼田駅からバスで富士見下へ向かい、アヤメ平から鳩待峠を越え
て山の鼻小屋に1泊、翌日は長蔵小屋泊まり、三平峠を越えて大清水へ下るコースでし
た。アヤメ平はまだ荒れていなくて、ワラジ履きでの尾瀬ケ原は所かまわず歩いてミズ
バショウを堪能、当時はこんなことが可能でした。腿まで潜ってしまうので終いにはワ
ラジがなくなって足袋はだしで雪の上を歩く始末でした。尾瀬沼の東岸を長蔵小屋へ、
素泊まりでした。2人。
|

1957年7月19〜22日 ◇鳳凰三山◇ 019
甘利山から薬師、観音、地蔵を縦走し青木鉱泉に下りました。単独行。
|

1957年8月24〜26日 ◇苔むした北八ヶ岳◇ 020
山口耀久氏著の「北八ッ彷徨」は、1950年代の苔むす良き時代の北八ヶ岳を映し出
す名文ですが、わたしもその一角を歩きました。ご覧のように、キスリングにナタとウ
チワを差し込んで、靴は米軍放出の軍靴でした。テントも木綿の放出品、マットは炭俵
で帰りには燃してきました。24日朝、茅野駅に降り立ちバスで親湯へ。その日は大河
原峠を越えて大岳直下、25日は麦草峠で幕営。天狗岳に登り、オーレン小屋経由で上
槻木まで歩きました。2人。
|

1957年10月22〜23日 ◇南八ヶ岳縦走◇ 021
22日朝、小淵沢から歩き始め、三ツ頭、権現岳を越えて赤岳に登頂し直下の寒い石
室に泊まりました。23日は、横岳、硫黄岳、天狗岳に登り、黒百合平から渋ノ湯に下
りました。4人。
|

1958年8月14〜18日 ◇劔・立山・針ノ木越え◇ 038
14日朝、富山駅を出発し、弥陀ケ原から歩いて劔沢に設営しました。15日に曇り
の劔を往復(写真左)、16日は五色ヶ原に(右)、17日は平から黒部川を舟で渡り南沢
出合いにテントを張りました。18日に針ノ木峠を越えて黒部ダム建設中(中)の扇沢に
下り、大町温泉で汗を流しました。4人。
|


1959年3月20〜22日 ◇初の雪山・八ヶ岳◇ 043
ジョウゴ沢の出合いに夏天幕を張って、硫黄岳から横岳、赤岳、阿弥陀岳を縦走しま
した。3人。
|

1959年5月16〜21日 ◇丹沢・戸沢の合宿◇ 045
読売山岳会で初めての合宿を行いました。16日退社後に新調したビニロンのテント
を担いで入山、設営。以後、毎日顔ぶれが変わりましたが私は居続けで、21日まで本
谷をはじめ、戸沢の左右、新茅、マチガ沢など登ったり下ったりで楽しい毎日でした。
延べ20人が参加しました。
|

1959年6月8〜10日 ◇尾瀬沼から奥鬼怒◇ 046
8日朝、上野を発ち沼田から大清水、三平峠を越えて長蔵小屋に入りました。9日は
奥鬼怒山に登り、鬼怒沼を経て八丁ノ湯の露天風呂に汗を流しました(写真下右)。10
日、根名草山、温泉ヶ岳から金精峠に出て、湯元に下りました。8人。
|

1959年7月11〜15日 ◇北岳から塩見岳◇ 048
このころバスは夜叉神が終点で11日朝到着し、池山尾根に設営。12日北岳に登っ
て北岳小屋近く、13日熊の平にテントを進めましたが、14日北荒川を越えたところ
で台風に遭いハイマツの上にしゃがんだ状態でテントをかぶり夜を明かしました。15
日塩見がわずかに見えたので駈けるようにして登頂後、三伏峠から下山しましたが、バ
スが不通で大分歩かされました。4人。
|

1959年9月2〜24日 ◇魚沼三山◇ 051
小出駅から枝折峠へ、越後駒ヶ岳に登って中ノ岳の避難小屋に泊まりました。24日
は八海山に登り、暗くなってたどり着いた社務所でおはぎをご馳走になり、五日市駅で
夜行に乗りました。避難小屋でバカにネズミが騒いだと思ったら、帰宅翌日に台風で小
屋が飛ばされたそうです。2人。
|
11〜15年 09年 08年 07年 06年 05年 04年 03年 00〜2年 90年代 80年 70年 60年

表紙 速報 講座同窓編 センターの山 ご町内の山 山の花 山歩きABC 掲示板 リンク集 サイトマップ プロフィール
|