| 表紙 15年 14年 13年 12年 11年 10年 09年 08年 07年 06年 05年 04年 03年 01年 00年 99年 98年 06-07年  「山の会」紹介
 
  
 
 
            
              
                |   |  
                | 2002年12月28日 <064> ◇鳶尾山から八菅山◇ 400
 忘年山行は、県内の数少ない一等三角点を訪
 ねて本厚木駅からバスに乗りました。鳶尾団地
 脇の急な階段を登り、金比羅神社跡を見て尾根
 に出ると鳶尾山(235m)に着きました。日本初の
 三角測量の一等三角点が置かれています。帰り
 はまつかげ台団地に下りました。5人。
 |  |   
 
 
            
              
                | 2002年12月22日 ◇望年会◇ 忘年会を集会所で開きました。福引きもありにぎやかに年を締めました。30人。
 |   
 
 
            
              
                |   |  
                |  |  |  
                | 2002年11月17日 <063> ◇鎌倉の源氏山◇ 391
 藤沢から江ノ電で鎌倉へ。北へ向かって
                歩いて化粧坂から源氏山(93m)に登りまし
                た。紅葉の盛りとあって公園は賑わってお
                り、われわれも一角でお弁当に。銭洗い弁
                天、佐助稲荷、大仏、長谷寺と“縦走”
                し、江ノ電の長谷駅から帰路につきまし
                た。9人。
 |  |   
 
 
            
              
                | 2002年11月4日 <062> ◇弘法山で芋煮会◇ 387 恒例の芋煮会は、大鍋などを車隊にお願いして、吾妻山(166m)から弘法山(235m)に
                登りました。馬場道に会旗を立てて煮る大鍋のいい匂いをかいだすれ違うハイカーに、
                「早く行かないとなくなっちゃうよ」と声を掛けられたり。快晴の権現山(244m)にも登
                り展望を楽しみました。27人。
 |   
 
 
            
              
                |   |  
                | 2002年10月13日 <061> ◇さわやかウオーク◇
 15キロコースに参加しました。7人。
 |  |   
 
 
            
              
                | 2002年9月23日 <060> ◇大倉でバーベキュー◇
 秦野駅から水無川のゴミを拾いながら遡行、古墳
 公園で一服。なおも歩いて戸川のバーベキュー場で
 にぎやかな集いとなりました。23人。
 |  |   
 
 
            
              
                | 2002年8月17日〜18日 <059> ◇葛葉キャンプ◇
 28日朝、歩き隊は蓑毛からヤビツ峠を越え菩提峠
 を経て青少年センターのキャンプ場へ。29日は葛葉
 川の遡行などをして、昼食後に撤収しました。31
 人。
 |  |   
 
 
            
              
                | 2002年7月20日〜21日 <058> ◇蛭ヶ岳合宿◇ 366 秦野駅からタクシーで塩水橋へ、堂平を経て天王寺尾根で昼食。鎖場を過ぎて丹沢
                山(1567m)を越え蛭ヶ岳(1673m)に、「蛭ヶ岳山荘」泊まり。21日も晴れて早朝に滝雲が
                見られました。姫次を経て焼山(1600m)で昼食、焼山登山口バス停から町田に向かいま
                した。6人。
 |   
 
 
            
              
                |   |  
                | 2002年5月11日 <057> ◇箱根旧街道◇ 349
 箱根湯本駅からバスで畑宿下車、箱根旧街道を
 甘酒茶屋を経て芦ノ湖、箱根神社と歩き、「山のホ
 テル」でツツジと満開のシャクナゲを見ました。4
 人。
 |  |   
 
 
            
              
                |   |  
                | 2002年4月27日 ◇第6回総会◇
 集会所で第6回総会を開き、当期の行
 事予定を決め、岡崎会長に留任をお願いし
 ました。21人。
 |  |   
 
 
            
              
                | 2002年3月30日 <056> ◇弘法山でお花見◇ 339 快晴のお花見。ご苦労さんですが設営隊は場所取りを兼ねて車で早く出発。歩き隊
                は吾妻山(166m)、弘法山(235m)、権現山(244m)を経て浅間山(235m)の会場へ。満開
                のサクラとお酒を楽しみました。14人。
 |   
 
 
            
              
                | 2002年3月9日 <055> ◇仏果山から経ヶ岳◇  336 本厚木駅から宮ヶ瀬湖行きバスで仏果山入口へ。仏果山(747m)に登り、リッチラン
                ド分岐でお弁当。半原越えから経ヶ岳(633m)に登り、半僧坊に下って本厚木へ戻りま
                した。6人。
 |   
 
 
            
              
                | 2002年2月9日 <054> ◇湘南平◇  330
 車に分乗して高来神社へ、スイセンを眺めな
 がら高麗山(168m)から浅間山(181m)を経てテ
 レビ塔のある湘南平(180)へ。広場でにぎやかに
 お弁当です。6人。
 |  |   
 
 
            
              
                | 2002年1月27日 ◇新年会◇ 大鍋を囲んで新年会を開きました。21人。
 |   
 
 
            
              
                | 2002年1月1日 <053> ◇聖峰◇  326 恒例になりそうな初日の出詣で。聖峰に登り、雑煮で祝ううちに雲間に日が上がり
                ました。15人。
 |  
 
          表紙 15年 14年 13年 12年 11年 10年 09年 08年 07年 06年 05年 04年 03年 01年 00年 99年 98年 06-07年  「山の会」紹介
 
 
           |